星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

スタジオジブリ・レイアウト展に行ってきました!(その3)

スタジオジブリ・レイアウト展では、

レイアウトの展示だけではなく、

記念に画像を撮っても良い企画が、いくつかありました。

念のため、係員の方にブログにアップしても良いですか?と

訊いてみたところ、大丈夫とのことなので、

記事にさせていただきます。

(記事「その1」のレイアウト展の看板にも、

画像OKの表示がありました。

ブログを書く側としてはありがたいですねぇ)

 

まず、こちらはレイアウトの展示の

途中にあった撮影ポイントです。

この光景、見覚えのある方も

いらっしゃるのではないでしょうか。

f:id:haruara18:20170526192438j:plain

そう、「千と千尋の神隠し」です。

確か、千尋が湯婆婆の魔力で

猛スピードでひっぱられていった廊下に

こんな壺が並んでいたような……。

 

実はここ、合わせ鏡になっていて。

実際に置かれていた壺は二つだけだったと思いますが、

無限に壺が並んでいるような画像を撮ることができます。

 

 

あと、レイアウトを観終わった最後にあったのが、

まっくろくろすけ”コーナー。

オリジナルのまっくろくろすけをシールに描いて

記念に壁に貼ろうという企画です。

f:id:haruara18:20170526192636j:plain

ほかのお客さんが画像に入ってもいけないので

壁のほんの一部しか撮れませんでしたが、

実際はけっこうな範囲にびっしりと

皆さんの描いたまっくろくろすけが。

 

せっかくなので、私もチャレンジ。

なんか、女の子のまっくろくろすけを描こうとしたんですが……。

f:id:haruara18:20170526192739j:plain

中央のですけど……何、これ……。

 

微妙な出来になってしまって、ちょっと反省。

まあ、ウニと思えばいいか……( ̄∀ ̄)

 

個性あふれるまっくろくろすけがいっぱいいました。

展覧会が終わるころには壁全体が

まっくろくろになってるかもしれませんね。

 

 

そのほかにも、

トトロのおなかの上に乗っているような画像が撮れる

「トトロケーション」、

ポニョをつかまえて記念撮影ができる

「ポニョロケーション」というコーナーがありましたが

ブログに顔出しできませんし、私はスルーしました~。

 

家族や友だち同士で行かれた方は、

記念に撮影して帰られたら良いですね♪

 

 

以上、スタジオジブリ・レイアウト展でのお話でしたっ。

 

 

スタジオジブリ・レイアウト展に行ってきました!(その2)

展示されているレイアウトは、

紙に鉛筆や色鉛筆などで描かれたアナログなものです。

自分自身、好きなジブリ作品がいくつかあるので……

それが宮崎監督の直筆だと思うと、

観ていて、ちょっぴり胸が熱くなってしまいましたよ。

 

特に、自分が何度も観返した映画(トトロとか、ラピュタとか)の、

見覚えのあるシーンであれば、なおさらです。

こうした地道な作業から、作品が生まれてきたのですね。

 

キャラクターの表情、動き、背景の構図のみならず、

たとえばラピュタの背景で、雄大に流れていく雲のスピードまで

丹念に書きこまれていて。

一体、ひとつの作品あたり、

どのくらいの枚数のレイアウトが必要となるのか……。

秒単位しかない、短い場面だって沢山あるはずです。

作業量を想像すると、ちょっと気が遠くなってしまいます。

 

 

もっとも現存しているレイアウトの数は

作品によって違うそうで……。

魔女の宅急便」では、展示されているレイアウトは

少しだけしかありませんでした。

 

逆に、圧倒されるほど沢山のレイアウトが展示してあったのが

千と千尋の神隠し」。

観て回っている私たちまで、まるで作品の舞台の中へと

迷い込んでいったような会場でした。

 

 

来場されているお客さんは、老若男女を問わず、

いろんな方が来られていて、

ジブリ作品は本当に愛されてるんだなあと

あらためて思いました。

 

平日に行きましたが、それでもお客さんが並んでいて

なかなか観られかったところもありました。

もし行ってみたい方がおられたら、お早めが良いかもしれません。

山口県立美術館では、6月18日(日)まで開催されているようですが、

終了間際は混雑が予想される、とテレビで言っていたので……)

 

 

あと、レイアウトではないですが、

会場内には「記念に画像を撮っても良い」企画が

いくつかあったので、次回はその画像&お話を。

スタジオジブリ・レイアウト展に行ってきました!(その1)

昨日、山口県立美術館で開催されている

スタジオジブリ・レイアウト展」に行ってきました。

 

f:id:haruara18:20170520195848j:plain

 

ここで言うレイアウトとは、

看板に描かれているナウシカの絵もそうですが、

アニメーションの設計図のことだそうです。

それぞれのシーンで、

背景やキャラクターの位置、カメラワークなど

細かく指示が描きこまれています。

 

宮崎駿監督が直筆で描かれたものを中心に、

約1300点のレイアウトが公開されているとか。

 

 

……確かに。

実写の映画であれば、監督さんの仕事は、

全体的な演出を考えたりとか、役者さんへの演技指導とか、

なんとなく想像できる部分がありますが、

(私自身、ずっと昔にアマチュア演劇をしていたことはあるし)

アニメ映画の監督さんの場合は、

どうやって全体の演出をしているのかって

具体的には、よく分からなかったですね。

 

アニメーションでは、

キャラクターを描く人と背景を書く人が別々なので、

先に、基となるレイアウト(画面構成)を作成しておくと、

作業の効率化が図れるとのこと。

また、一人の人がレイアウトを担当することで、

作品全体に統一感も出るそうです。

 

確かに、事前の設計図なしに

複数のアニメーターさんがバラバラに描いたら、

どう考えても、あとで編集する時、

大変なことになっちゃいますよね……。

 

日本のアニメーションでは、

ジブリが設立される前の宮崎監督が

アルプスの少女ハイジ」で、画面設計を手がけたのが、

レイアウトが描かれるようになった始まりになったそうです。

 

 

次回の記事では、実際に会場を回ってみた

感想を書こうと思います。

食べるのがもったいない、可愛いどうぶつドーナツ♪

この前の日曜日は母の日でしたね。

東京にいる妹が、母宛に、

可愛いドーナツを送ってきてくれました。

(彼女は色々とマメにお祝いをしてくれます)

 

「イクミママのどうぶつドーナツ」という

お店の商品のようです。

めっちゃ可愛くないですか?(^^*)

 f:id:haruara18:20170517090902j:plain

f:id:haruara18:20170517090923j:plain

ホワイトチョコなどでコーティングしてあるので、

けっこう甘いんじゃないかと思いましたが、

実際食べてみると、予想より甘さ控えめで

美味しかったですよ。

 

パンフレットには、ほかにも

抹茶チョコでつくった「カエルくん」

コーヒーチョコ味の「くまさん」など

いろんなドーナツがありました。

 

耳のとがった部分はナッツが入っていて、

歯が悪い母には食べられなかったようです。

だから、耳の部分だけは全部私がいただきました(笑)

 

 

可愛いもの好きの自分としては、

食べる時に「もったいな~い」って

なってしまいましたが^^;

 

……可愛いもの好きも、度を超えちゃうと、

たとえばケーキ屋さんで、動物を模したケーキが売られていた時、

それが可愛いほど「食べるのが残酷な気がする」という理由で

逆に買えなくなってしまうというね……。

 

そんな自分なので、食べるのに躊躇してしまったんですが、

今回は頂きものだったし、がんばって食べちゃいました。

 

その割には「耳だけ全部私が食べた」とか

なんか怖いですね……( ̄∀ ̄)

 

 

ともあれ、こんな可愛いドーナツをつくって

お客さんに喜んでもらうお仕事、楽しそうですね!

 

ホームページでも通信販売をされているようなので、

プレゼントなどにいかがでしょうか♪

 

ikumimama.com

 

 

「名探偵コナン から紅の恋歌」と、百人一首の思い出。(その2)

 

ちゃんと観たのは、かなり久しぶりの「コナン」でした。

 

ただ、実際映画を観てみると、

レギュラー陣には知らないキャラもいなくて

全然大丈夫でしたぁ。

灰原哀ちゃんはセーフです)

 

そもそも、冒頭で、初期設定&キャラクター紹介から

説明してくれていたので、

今までコナンを知らなかった人でも楽しめる……かな?

 

 

だけど、観ていた時代にはブランクがあるので、

コナンたちが、スマホやパソコンなど

ハイテク機器を使いこなしているのが新鮮だったりして……。

(by未だにスマホを持っていない私)

 

アニメや漫画、小説に関わらず、

長期にわたるシリーズの宿命ですよね。

作中時間では1年も経っていないのに

実際の時代が何年も過ぎている場合、

技術の進化をどう扱うかっていう。

 

そのあたりの矛盾は、作品にもよるけど、

エンタメ性の方が明らかに重要な場合、

深く考えなくて良いと思いますが。

 

そういえば、推理小説の分野は、

携帯電話が普及してから、

トリックを考えるのが難しくなったって

聞いたことあるなあ……。

コナンでは、どうなんでしょう。

……ずっと観てなかったから、分かりません^^;

 

 

また、百人一首を知らなくても、

全然楽しめる映画なのですけど、

出てくる和歌や、ルールを知っていると

本筋とは関係のないところで、

ちょっと嬉しかったり、懐かしかったりしました。

競技かるたの選手の方は、本当に大変な努力をされていますよね。

 

 

あと、「ひるね姫」の時も、

似たようなことを書いたような気がしますが。。。

エンドロールになったら席を立って、

帰って行ったお客さんもいらっしゃいましたけど、

歌のあとに、お話のオチがあったので、

やはり、せっかくなら、最後まで観た方が良いのではと。

 

……まあ、やっぱり、大体そんなことだろうなという、

「お約束」な感じのオチですけど、

それも、長期シリーズとなる王道作品らしいし、

ちょっとホッとする気もします^^♪

「名探偵コナン から紅の恋歌」と、百人一首の思い出。(その1)

名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)」を

映画館で観てきました~。

 

 

コナンといえば、最初の頃は、

けっこうハマっていたのですが。

家でアニメを観ていると、当時、母親に

「変なもの観てる」と文句を言われたため、

そこまで言われながら観なくても……という気分になり、

次第に遠ざかってしまいました。

 

……が、最近になって、時々、夕食時に

母が自分からコナンを観ていることがあるんですが……

ま、まあ、こういうこともあるか^^;(笑)

 

 

そんなわけで、コナンにはブランクがある私です。

後から出てきた新キャラは知らないし、

毛利のおっちゃんの声優さんが変わっているのにも

いまだに馴染めてないという。

(ググってみたら、かなり前から変更されてたのですね)

 

だから、コナンの映画が公開されても、

内容についていけるかな~と思い、

ずっと足を運んでいなかったのですが……。

今回、行ってみたのは、

百人一首」がキーワードとなっているお話だったので。

 

 

百人一首にも、少しハマってたことがありました。

きっかけは小学生の頃。

当時通っていたお習字の先生に

百人一首についての学習漫画

貸してもらったことでした。

 

漫画で説明してもらうと、

和歌の意味が分かりやすいですからね。

あまり意味も分からないまま覚えた和歌は

上の句(五・七・五)と下の句(七・七)が、頭の中で

ぐちゃぐちゃにくっついて混ざっちゃいます……(汗)

 

その後、お正月になるたびに繰り返し覚えていき、

全部は無理でしたが、ほとんどの和歌は、

上の句を聞けば、下の句を思い出せるようになりました。

(……作者名までは覚えなかったけど)

別に勉強家というわけではないし、

ただ、なんとなく好きだったのだと思います。

 

やっぱり、学びって自分が面白いかどうかだし、

興味のあることなら覚えられるんですよね。

地理とか歴史の年号とかは、ほぼ全く

頭に入らなかったのにね……( ̄∀ ̄)

 

 

……と、百人一首のことばかり思い出していたら、

コナンの感想について、すっかりお留守になっていたので、

それは、次の記事で書きます。

(まあ、いつも通り、脇道に逸れた感想しか書けないですけどー)

私が断捨離できないモノ。(その3・作品編)

断捨離できないものと言えば、

自分の作品もけっこう置き場に困りますね……。

 

 

出版すると、作者は見本誌として10冊ほど頂けるんですが、

(無名作家の私には経験がないですが、

重版すると、さらにもう1冊ずつもらえるらしい)

宣伝として大っぴらに配るほど作品に自信があるわけでもないし。

さすがに、安価で古本屋に売るのももったいないですし。

近しい友人知人は、買ってくれるので、

結局、ほとんどが押し入れに眠っているという。

 

中には、なぜか韓国語に翻訳された作品もあるんですが……

もうね……1文字も読めない言語だと、

ページをめくることも難しいですね。

なんか、中をちょっと見ただけで、ウワ~ってなります。

それでも、やっぱり自分の本だから手放せないですけど。

 

かつて、本を出したいというのが、自分のなによりの夢だったし。

その置き場に困る時が来るとは思ってもいませんでした。

夢は叶ったら、現実になっちゃうのですね。

 

 

……というか、もっと困るのは、

今では絶対に読み返せない、投稿時代の小説とか。

10代の時に投稿してたマンガの原稿まで、

捨てられなくて、まだとってあるんですが……。

これがまた、絵が下手で。

なぜこれでプロになれるなんて思っていたのだろう。。。

 

とはいえ、どんなに下手な作品であっても、

アイディアなどの一部が、今後、

新しい作品の役に立つ可能性もなくはありませんから。

創作活動を続けている限り、

まだ捨てるのは惜しいかもしれません。

 

でも、結局恥ずかしくて読み返せない原稿であれば

とっておいても無駄なんじゃないかという気も

しなくもありませんが。。。^^;

私が断捨離できないモノ。(その2・文具編)

自分が断捨離できないものは

色々ありますけど。

捨てられそうにない物のうち、大きい割合を占めるのは

やはり画材・文房具かな……。

 

文房具が異様に好きなんです。

どのくらい好きかと言うと、

用事がなくても、文具屋さんを見かけると

つい、入りたくなってしまい、

くまなく一周してしまうくらい。

可愛いものとか、新しいアイディア文具などはもちろん、

普通のクリップとか、物差しとか、マグネットとか、

そういうフツーの事務用品も、ただ見ているだけで楽しいのです。

なにが楽しいのかと聞かれたら困りますけど。

 

 

……今まで。

長く仕事をしていた職場が

サービス自体が終了になったり、閉店になったりして、

失業してしまったことが、二回ほどありました。

 

そういう時、職場に残っていた

文房具をごっそりいただいてしまって……。

イラストで仕事ができるほどの腕はないですが、

普通の職場に行けば、イラストやPOP作成は

私の担当になることが多いため、

……結果、残った文具は私がいただく、という成り行きになります。

 

子ども向けの仕事をすることが多かったので、

溜まってきたのは、クレヨン、絵の具、色画用紙などなど。

絵の勉強もしてたから、もともと持っていた画材もあり、

一生使いきれなさそうな量になってしまいました。

色えんぴつだけでも何セットあるやら^^;

 

いつか、また絵を描きたい、勉強したいという気持ちも一応ありますが、

「いつか」と言ってる間はいつまでもできないものです。

 

このブログでも、最初は絵の勉強をしようとしてたのに

すっかりお留守になっちゃってますね。。。

私が断捨離できないモノ。(その1・メンタル編)

部屋を片づけるのが苦手です。

その一因として、

なかなか、モノを捨てられない。

 

本当に必要なモノだけを持ち、要らないモノは手放す。

そんなシンプルライフにできたら、

身も心もすっきり過ごせるだろうな、とは思うのですが。

 

 

モノを捨てると、確かに、

心のどこかがふわっと軽くなるように感じます。

 

自分の部屋にモノを溜めておくということは、

(たとえ、普段は見ない押入れの奥であっても)

自分の心の奥にも、そのモノについてのイメージを

押し込んでおくのと同じことなのかもしれません。

 

心と身体は密接につながっているから、

自覚していないストレスを

本当は身体で感じていることもあります。

そして、心の中と、自分の部屋の中も、

よく似ているように思うのです。

部屋を片づけられないのは、

実は、自分の心を整理できてないということでも

あるんですよね……。

 

必要のないモノを持っておくということは、

自分のニーズがはっきりしないまま

生きていくということにも、つながってしまうのかも。

 

 

捨てないで、とっておいたモノが

役に立った場合も確かにあります。

だけど、ヘタにそういう成功体験があると、

余計に捨てることができなくなるという

悪循環をつくる一因になるのかもしれません。

 

とっておいたモノが役に立ったといっても

得をしたのは数百円か、数千円か……

それほど大きい単位ではないように思います。

 

けど、日々をすっきり過ごしていた方が

もしかしたら、多少は仕事もはかどって、

さらに、よく眠れて、健康にも良いとしたら。

人生をトータルすれば、そちらの方が

経済的にも得かもしれないですよねぇ。

 

 

……なーんて、そういう風に、頭では考えつつも、

やっぱり捨てられないモノもあります。

 

まあ、逆に言えば、

無理に捨てなければならないと

頭で考えて捨てるのも、本当に自分のニーズに沿うのか?と

考えてみても良いんじゃないかと思うのです。

これから先の人生に必要なモノ、そうでないモノを

ゆっくり選んでいくのもアリじゃないかって。

 

そうした選択のひとつひとつが、自分の心を構築していく過程に

つながっていくのかもしれません。

思い出の品を整理したり、これから使うモノかどうか考えたり。

そうやって、持ち物を整理することは、

過去や未来について見つめ直していくことと

決して無関係ではありませんから。

バルーンアートでは猫はつくれない?

前の記事では、子どもたちに人気のバルーンアートの話を書きましたが、

赤ちゃんとか、まだしゃべれない年齢のお子さんを、

親御さんが連れて来られた場合、

当然ながらリクエストをもらうこともできないので、

なにをつくろうか迷ったりします。

 

そういう時は、私はとりあえず

「ネズミ」をあげることが多かったです。

f:id:haruara18:20170429201742j:plain

このサイズなら、小さな手でも持ちやすいかと。

しっぽのところをにぎってもいいし。

 

 

そして。前回、剣の話を書いて思い出した話ですが……。

 

ショッピングセンターで仕事していた時、

館内で、配ったバルーンがほどけてしまった子を見かけると、

できるだけ声をかけて、つくり直してあげてました。

 

で、ある時、ほどけたネズミを持っている赤ちゃんを発見して、

親御さんに声をかけて、直してあげようとしたら。

そのネズミを、赤ちゃんがなめていたみたいで、

ヨダレで、ベッタベタになっていたこともあったなあ……。

仕事だし、それでもネズミに戻してお返ししましたけども。

 

 

ちなみに、「猫」をつくってほしいと

リクエストをいただくことも時々ありますが、

猫の三角の耳は、ちょっとバルーンアートでは

表現できない気がします。

一応、自分で色々工夫してみたこともありましたが、

鋭角的な部分を出すのは難しいかも。風船だし。

 

「犬」なら、基本的な犬だけでなく、

プードルとかダックスフントとか、

いろんなバージョンができるのですが。

 

手元の教本には猫のつくり方というのもあったので、

つくってみましたが……。

f:id:haruara18:20170429201905j:plain

完璧に教本通りにできたわけではないけど、

やっぱり、コレ、猫には見えませんよね……?

子どもたちは正直ですから、

こんなの猫じゃない!と言われちゃいそう。

 

どっちかっていうと、猫っていうか、

これもネズミに見えるような……うーむ^^;

子どもたちに人気のバルーンアート!

これまでは、ちょっと難しめの

バルーンアートを紹介してきましたが。

そうした作品は、実際の現場で配る時には

つくるのに時間がかかって、みんなを待たせてしまったり、

(私の腕前では)失敗して割れちゃって、

小さな子が泣いたりする危険もあるので(^^;)

実際には、つくることは少なかったりします。

 

今回は、現場でつくる簡単な作品で、

リクエストが多かったものを紹介します。

あくまで自分の経験ですけど。

 

 

男の子はやっぱり「剣」が人気かな。

つくるのも簡単なので、自分も楽だし……(笑) 

f:id:haruara18:20170426202359j:plain

渡す時に、「ほら、君の剣だよ~、

かっこいいでしょ~」とか話しかけてあげたりして。

 

喜んで振り回しながら帰っていく子が多いです。

そして、振り回しすぎて、

間もなく風船がほどけてしまう場合も少なくありませんが、

それでも楽しそうに遊び続けている子もいるので、

本当に「剣」の形をしている必然性があるのかどうかは

たまに、疑問に思います。(笑)

 

 

女の子には、やっぱりピンクのうさぎが人気ですね。

f:id:haruara18:20170426202557j:plain

 

昔、ショッピングセンターでのお仕事の一環で

バルーンアートをやっていた時は、

会社に、バルーンを色別に注文してもらっていたため、

ピンクのバルーンだけは、いつも倍の本数を用意していました。

じゃないと、子どもたちに色を選んでもらっていたら、

真っ先にピンクがなくなってしまうので。

 

 

おもちゃ屋さんで売っているバルーンは、

いろんな色が混ざって「100本入り」などで

販売されていますから、そうはいきません。

 

いろんな色が同じ本数ずつ入っているより、

ピンクなど人気のある色が多めで、

白とか、あまり人気のない色は少なめ、

という配分のセットがあったら、

私なら、迷わずその商品を選びますよ~。

そんな需要、ないでしょうか。

 

別のアルバイトでも、お仕事の中で

子どもたちにゴム風船を配ったことがありますが、

やっぱり同じようなことを思いました。

 

女の子の場合、本人より早くお母さんの方が

「ピンクが良いよね~」と選ぶこともあるし。

男の子にも、ピンクを好きな子がいますからね。

きららガラス未来館&長門本山駅のお話。

さて、まだ前の記事の続きです。

竜王山から下りた後、めったに来ないところだし、

周囲を散策してみました。

 

JRの最寄り駅は長門本山という小野田線の駅です。

どこにあるか探してみました。

(あ、見つけたけど、画像を撮ってなかった……)

 

私、鉄道ファンと言うほどではないですが、

電車に乗るのは、わりと好きです。

将来、もし可能なら、

色んな路線に乗って、電車で旅してみたいなあ、と

ぼんやり思ってるくらいには。

 

でも、小野田線雀田駅長門本山駅の路線には

近いにも関わらず、まだ乗ったことがありません。

 

なぜかというと、利用者が少ないようで、

ここを電車が通るのは、朝の7時台に2本と

夕方の18時台に1本のみ、なのです。

 

時計を見ると、まだ14時台……。

(坂道に疲れて、思ったより早く山を下りてきてしまった)

いくら、「一度乗ってみたい」と思っていたとはいえ、

18時まで待つのは……半端な鉄道好きには無理でした(^^;)

 

 

やっぱりバスで帰ることにして、

その前に寄ったのは、

きららビーチのすぐ近くにある「きららガラス未来館」。

 

ここも前々から気になっているのです。

ガラスの絵付け体験とか、

吹きガラス講座、

とんぼ玉やガラスアクセサリーづくりなど

誰でもガラス制作体験ができるという施設です。

 

とても楽しそうではあるのですが。

今回は入館して、飾ってあるガラス作品をながめて、

(制作体験は別途料金がかかりますが、入館は無料です)

パンフレットを頂いただけで帰りました。

f:id:haruara18:20170422170728j:plain

……せっかく来たのですが、

疲れてる時に作っても、集中力がもたなそうだし(^^;)

 

 

長門本山駅にしろ、きららガラス未来館にしろ、

次の機会では、よく計画を立ててから

訪ねようと思いました……ハハハ……。