アートの話
意地でも遊びに行ったイベントの話、ふたつめです。 これも去年の11月の話ですが、 ときわ公園で2年に1回開催されている UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)に、母と行ってきました。 母は「芸術はよく分からない」と言うのですが、 ビエンナーレには…
さて、妹一家の帰省の終わりの日、 空港まで見送りに行きました。 私自身は飛行機が大の苦手なので、 住んでいる市内に空港があるにもかかわらず、 自ら利用したことは一度もありません^^; とにかく乗り物酔いを起こしやすいので、 飛行機と船には、できれ…
JR宇部線の岩鼻駅そばに 「岩鼻公園」という場所があります。 桜が植えられているので 昔は毎年、友人とお花見に行っていました。 そのため、ある時懐かしくなって、 電車を途中下車して立ち寄ってみたのです。 …………と。 なんだこれっ? 広場に赤い巨大バナ…
2月に、周南市美術博物館で開催されていた 「ファンタジーの王様 武井武雄展」に行ってきました。 大正や昭和の時代に活躍された絵描きさんです。 このチケットのイラストのタイトルは「3番おばけ」。 よく見ると、文房具など、いろいろなものが組み合わさ…
では、私の一番好きだった彫刻の紹介です。 『時空ピラミッド』という作品です。 なぜ、この彫刻だけ画像を大きくしてるかって、 たくさんの石が積み上げられていることをお伝えしたいから……! 作者の方の言葉に「時間の可視化」とあったのですが、 実際に、…
会期はもう終わってしまいましたが、彫刻の紹介を続けます。 まだまだ、夢のある作品がありましたよ。 この彫刻、タイトルは『Megaptera』。 クジラさん、仕掛けがあって動くんです……! スタッフさんが、 側面に取っ手を取りつけて回して見せてくれたのです…
宇部市のときわ公園で開催されている UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)に行ってきました。 昨年は、このUBEビエンナーレに応募された 模型展に行った記事を書きましたが、 今年は、その模型作品の中から選ばれた作品が、 いよいよ実物大に制作された…
このところ、お仕事の方がどうにか進行しはじめて。 ブログの更新も久しぶりになってしまいました。 ……でも、少々忙しくても、遊びには行ってます( ̄― ̄)(笑) いつかイラストのお勉強の続きはしたいから、 これも将来のため……とか、自分に言い訳をしつつ…
宇部市のときわ公園の、ときわ湖水ホールで開催されている 「第27回UBEビエンナーレ(現代日本彫刻展)応募作品展」に 行ってきました。 宇部市は、ときわ公園内はもちろん、市役所や図書館など 市内の各所に野外彫刻を点々と置いているなど、 彫刻に力を…
下関市立美術館で開催されている、 「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」という 展覧会に行ってきました。 エドワード・ゴーリーという方は 絵本作家だそうですが、私は寡聞にして知りませんでした。 でも、広告にあったイラストの、ナニか不気味で、 独特…
相変わらず、絵の勉強は進んでないですが、 昔使っていた画材を見ていたら、 ヌードデッサンに挑戦した時のことを思い出したので その話を書きます。 もう10年以上前、通信講座のスクーリングで参加しました。 私はあまり人体のデッサンは得意じゃありませ…
もうだいぶ前ですが、「紀の国トレイナート」を主宰されている 廣本直子さんという方の講演が、地元でおこなわれたので 聴きに行ってきました。 「トレイナート」というのは、「トレイン」と「アート」を合成した言葉だそうです。 舞台となるのは、利用客の…