星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

講演会

天文講演会で聴いた、太陽系の知らなかったこと。(その2)

同じ太陽系の 隣の惑星であっても 環境は想像もつかないほど 違うものなのですね。 火星は地球よりも 太陽から遠くにあるので、 空気まで凍るのだそうで……。 講演の後半は、 人間が地球を離れて暮らすことが 可能かどうか、というお話でした。 一番印象に残…

天文講演会で聴いた、太陽系の知らなかったこと。(その1)

先週の12月9日、 宇部市立図書館での 天文講演会に行ってきました。 今回の演題は 「宇宙、太陽系、地球、そして生命 ~第二の地球はあるか~」 講師は国立天文台教授の 阪本成一先生でした。 ……ところで、 「第二の地球」という サブタイトルに見覚えが…

宇宙飛行士 毛利衛さんの講演を聴いて考えたこと……

先日、以前から参加申し込みしていた 毛利衛さんの講演を聴きに行ってきました。 ただ、毛利さんのお話だけではなくて、 「宇宙教育×成長産業推進セミナー」として 宇部で取り組まれている 宇宙ビジネスについての話が 全体のテーマになっていたようです。 …

ブラックホールについての講演会に行ってきました。(その2)

ブラックホールの話というと いかにも難しそうですけれど、 本間先生の講演は分かりやすく、 ユーモアも交えた語り口でした。 たとえば、すさまじく強い重力のため なんでも吸い込んでしまうブラックホールを 「究極の飲兵衛」と例えられるあたり……(笑) 一…

ブラックホールについての講演会に行ってきました。(その1)

先月、宇部の多世代ふれあいセンターで 「人類が初めて見たブラックホールの姿」という 天文講演会を聴きに行ってきました。 講師はブラックホール研究の第一人者である 岩手の水沢VLBI観測所 所長の 本間希樹先生でした。 個人的には、 多世代ふれあいセン…

「星座のはじまり」天文講演会に行ってきました。(その2)

……そういえば、12月の日食の日はやはり雨でした。 全国的に天候が悪かったようなので仕方ないです。 次の日食は今年の6月にあるらしいので 今度こそ負のジンクスを破れますように! さて、天文講演会の話に戻ります。 星座のはじまりと言えば。 昔読んだ…

「星座のはじまり」天文講演会に行ってきました。(その1)

意地でも遊びに行ったイベントの話、ひとつめです。 11月9日(土)に宇部市立図書館で 天文講演会がひらかれたので、行ってきました。 今回の演題は、 『星座のはじまり~古代オリエントで誕生した星座~』 講師は、早稲田大学エジプト学研究所所長の 近…

チリの電波望遠鏡アルマのお話と、星座マグネット。

先月のことですが、 宇部天文同好会主催の講演会が開催されたので また行ってきました。 タイミング悪く、風邪を引いて寝込んだ後の 病み上がりだったのですが^^; なんとか熱が下がってよかったですけど。 同日の午前中には、プラネタリウムで 南半球の星…

違う分野の講演会から学べること。

私は、決して熱心な勉強家ではありませんけど、 たまに、地域の公共施設で開催される 講演会を聴講に行きます。 図書館で開かれる学習会とか、 ○○センターでのイベントとか。 天文学の話、アートの話など、 興味のある分野はもちろん、 直接自分に関係ないと…

「第二の地球」は銀河系に40億個(!?)もあるらしい。(その2)

生命の誕生する可能性のある惑星が、 続々見つかっているそうですが、 実際に地球外生命体と交信するのは、なかなか大変そうです。 もしも、40光年離れている惑星に向けて、電波を送っても、 電波も、光と同じ速度でしか進めないわけだから、 仮に返信が戻…

「第二の地球」は銀河系に40億個(!?)もあるらしい。(その1)

前回の記事の続きです。 2人目の講師は、 自然科学研究機構国立天文台副台長、渡部潤一氏でした。 渡部先生には、ユーモアたっぷりの語り口で、 非常にスケールの大きいお話をしていただき、 すごく面白かったです! 演題は、『続々見つかる「第二の地球」 …

地元の天文学の講演会に行ってきました。

先月は、天文学に関する講演会に行きました。 宇部市天文教育50周年記念講演が開催されたので。 市の青少年会館にプラネタリウムや天体望遠鏡が 設置されたのが1967年とのことでした。 市のイベントなので、最初、 市の職員の方の挨拶からはじまります…

映画字幕翻訳者 戸田奈津子さんの講演会に行ってきました。

みなさんは映画館で洋画を観る時、 字幕版と吹き替え版、どちらを選びますか? 私は基本的に字幕版で鑑賞します。 たまに、気に入った映画を、字幕版・吹き替え版両方で観てみると、 翻訳が違って面白かったりします。 目で読む字幕と、耳から入る吹き替えの…

中垣哲也さんのオーロラ上映会に行ってきました。(その2)

昨日のオーロラ上映会の記事の続きです。 オーロラの発生する仕組みは、 太陽のエネルギーや地球の磁力の流れと関係している、 というお話もありました。 寒いところで発生するものだって、思っている人が多いそうですが、 オーロラは、富士山を30個くらい…

中垣哲也さんのオーロラ上映会に行ってきました。(その1)

宇部市の勤労青少年会館内のうべプラネタリウムで、 オーロラ上映会が開催されるというので、行ってきました。 主催は宇部天文同好会です。 自分はかなり久しぶりに行きましたが、 歴史あるプラネタリウムだそうで、 宇部出身の映画監督、庵野秀明さんが、子…

「紀の国トレイナート」の講演を聴いてきました。

もうだいぶ前ですが、「紀の国トレイナート」を主宰されている 廣本直子さんという方の講演が、地元でおこなわれたので 聴きに行ってきました。 「トレイナート」というのは、「トレイン」と「アート」を合成した言葉だそうです。 舞台となるのは、利用客の…