星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

「吾輩は猫である」で笑ってしまいました……

読書の秋ですし、たまには有名な作品を読もうと思って

吾輩は猫である」を手に取りました。

これが夏目漱石の小説家としてのデビュー作なのですね。

 

夏目漱石は「坊っちゃん」と「こころ」は読んだことがありますが

個人的に、「こころ」は面白くて二度読んだけど、

坊っちゃん」はケンカしてる印象しか残ってない……(汗)

うーん、あまり文学を味わう感性がないのかもしれません。

ノーベル文学賞をとった川端康成の「雪国」も、

ぼんやりしてる印象しか残ってないという)

 

……そんな自分なので、高尚な感想は書けません。

もちろん、知識や時代背景、当時の世相に対する考察に

「へぇ~、なるほど」と思った部分も、少なからずありましたけど、

後に記憶として残るのは、「笑っちゃったところ」であるあたり……。

 

「猫」の主人の周りに集う人たちの変人ぶりも可笑しいけど、

今風に言えば、「メタ」な表現が含まれているところとか。

 

もともとは短編として書かれた作品で、

大好評につき連載することになったらしいのですが

連載2回目冒頭に相当する部分で、

猫が「吾輩は新年来多少有名になった」と自慢しているあたりとか、

連載中に批評家から書かれたことを、次の月の連載で、

作中で持ち出し、まぜっかえしている(?)あたりとか……。

 

当時の文学をあまり読んでいないから、よく分からないけど

(猫を物語の語り手にするということも、そうですが)

この時代では斬新だったかもしれませんよね。

 

また、猫が主人の心情の仔細を語っていること、

古今東西の知識に通じていることなど

なんで1歳やそこらの猫がこんなに賢くて博学なんだ!

……と心ではツッコミを入れつつ、

まあ、そうでもしなきゃ描写できないよな。と

自分なりには納得しながら読み進めていたのですが、

連載のだいぶ後わりの方になって、猫が、

吾輩は読心術を心得ていると言い出して、唐突すぎて爆笑しちゃいましたよ!!

しかも、なぜそれを心得たかなんて、余計なことを聞いてはいけないそうです。

そうか、読心術持ってるんなら、何を知ってても不思議じゃないよな!

 

文学として読むべきところは、そこじゃないんでしょうけど

なんとも次元低い感想文ですみません。

あと、結末がけっこう衝撃的でした。

この猫、賢いのか、実はそうじゃないのか……

まあ、彼がチャレンジャーであることは確かです。

 

有名な文学とはいっても、読んでみないと分からないものですね。

また、なにか面白い本を見つけたいものです。