星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

地元の天文学の講演会に行ってきました。

先月は、天文学に関する講演会に行きました。

 

宇部市天文教育50周年記念講演が開催されたので。

市の青少年会館にプラネタリウム天体望遠鏡

設置されたのが1967年とのことでした。

 

 

市のイベントなので、最初、

市の職員の方の挨拶からはじまります。

その中で、紹介されたエピソードとして、

宇部市長はいつも、

宇部の『宇』は宇宙の宇、

宇部の『部』は語り部の部だ」

……とおっしゃっているそうです。

 

宇部の「宇」は、宇宙のウ……

こう言うと、なんだか、

ちょっとブラッドベリの小説のタイトルみたいですが( ̄∀ ̄)

 

なんにせよ、地元が天文学に関わる事業に力を入れてくれるのは、

天文ファンのはしくれとしては、嬉しいことです。

 

 

1人目の講師は、

宇宙航空研究開発機構JAXA)の内藤一郎氏。

 

人工衛星から地球を撮影する技術はどんどん向上していて、

さまざまなデータを取ることができるため、

防災に役立てようとされているそうです。

たとえば、土砂災害が地上のどこで起こっている可能性が高いか、

衛星データから推測することができれば、

どこにヘリを飛ばしたらいいか、場所を絞ることができます。

 

が、JAXAは、防災のために

どうデータを有効活用したらいいか分からないので、

(……そりゃそうですよね、専門分野外だもの)

山口大学とも連携して研究しているとか。

 

そうした活動のため、JAXAは、宇部市内に、

「西日本衛星防災利用研究センター」を設置したそうです。

 

……地元で、そのように、

宇宙に関わる事業が進んでいることは、知りませんでした。

宇部の「宇」が宇宙の宇っていうのは、そういうことか~。

 

 

まぁ、一口に宇宙といっても、

人工衛星が飛んでいるのも宇宙なら、

銀河系のはるか彼方も宇宙なわけで。

 

内藤氏は、講演の冒頭で、

2人目の講師の方の講演内容が、

地球から見た宇宙の話なのに対して、

自分の講演は、宇宙から見た地球の話です、

ということをおっしゃって、

なるほどーと思いました。

天文学と言っても、切り口は色々ですね。

 

 

2人目の講師の話は、非常にスケールの大きな話で

ワクワクして、そしてクラクラしました(笑)

そのお話は、また次回で。