星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

「しろばんば」という謎の生きものの正体……(その2・大量発生編)

雪虫」を私が知ったのは、

あるコミュニティサイトでのことです。

 

昨年、友人から誘われて、

登録してみたサイトなのですが。

北海道に住んでいる方と

交流する機会があって、

それで雪虫の話を聞きました。

 

北海道では、雪が降る前の季節に現れる

アブラムシの仲間のことを

そう呼ぶようです。

白い綿で包まれたような姿で飛ぶので

雪が舞っているように見えるそうで。

 

 

昨年はその雪虫

札幌などで大量発生したということが

そのコミュニティサイトで

つながった方たちの間で話題になっていました。

 

試しに動画を見てみたら、

大量の雪虫は、まさに吹雪のようで

ちょっと衝撃映像でした……。

 

 

その後に「しろばんば」とは

雪虫を指す方言だと知ったので、

ちょうどその小説を読みかけだった私は

偶然のタイミングに驚きましたけど。

……そんなにも大量発生してたら

新聞で話題になるのも当然でしたね。

 

 

もっとも雪虫と呼ばれる虫は、

ひとつではなくて何種類も存在するらしいので、

北海道の雪虫と、「しろばんば」の冒頭の虫は

同じ虫ではないのかもしれません。

しろばんば」は、伊豆半島のお話とのことですし。

 

しろばんば」の冒頭にも

「綿屑でも舞っているよう」と描写されているので、

飛んでいる姿は似ているのだと思いますが。

 

しかし……。

 

見た目は雪が舞っているようで幻想的でも

なんですよね( ̄д ̄;)

 

特に虫嫌いではない自分でも、

さすがに、目や口に入りそうなほどの

雪虫の大量発生だったと聞くと、ぞわっとします。

遭遇された方々は災難でしたね……。

 

それを言うならば、

しろばんば」の幻想的な冒頭部分も

雪虫が舞っているわけですが。

子どもが虫を追いかけることは自然な話だし、

なにより、数が違うから。

 

雪虫は、雪の降る季節の訪れを告げる

風物詩だったそうですけど、

大量発生では情緒に欠けてしまいますね(;_;)

「しろばんば」という謎の生きものの正体……(その1)

前回の記事で

井上靖しろばんば」を読んだ話を

書きましたが……。

 

この物語は、村の子どもたちが、

どこからともなく現れて空中を浮遊している

しろばんばと呼ばれる白い生きものたちを

追いかけている場面からはじまります。

 

夕闇が深まると、しろばんば

青味を帯びて見えてきて、

想像してみると幻想的。

日が暮れても、ごはんに呼ばれるまで

遊び続ける子どもたちの幸せな時間、

その周囲を舞うしろばんば

 

……で。

 

私は、その冒頭部分を読んだ時、

しろばんばの正体は

ケサランパサランじゃないかと

勝手に想像したんですが

違いました( ̄▽ ̄)

 

ケサランパサランとは何か、

説明できるわけではないのですが……。

白くてフワフワした謎の生き物という

曖昧なイメージを持っていたんです。

 

でも、ちょっとネットで見てみたところ、

ケサランパサランは妖怪とか

未確認生物とか書かれているし、

動物か植物かもはっきりせず、

さらには鉱物という説もあるようで

余計分からなくなりました……。

 

???

 

いや、しろばんばの話でした。

ケサランパサランのことは気になりますが、

調べ始めると脱線が止まらなくなりそうなので

いったん置いておきましょう^^;

 

 

しろばんばは「白い小さな生きもの」と

冒頭部分に書かれています。

 

しろばんばという言葉自体の意味は

「白い老婆」とありますが、

一体何の生きものなのかは

説明されていませんでした。

(私が読み落としたのではない限り……^^;)

 

 

が、その意味は、毎日新聞

「毎日ことば」というコラムで偶然知りました。

 

そのコラムでは、漢字の読み方や

言葉の使い方の誤り部分を見つけるなどの

クイズが毎日出されています。

もっと日本語の勉強をしなきゃいけない

私にはうってつけなので

いつも読ませていただいています。

 

その「毎日ことば」で

雪虫」について書かれた時に、

しろばんばとは、その雪虫を指す方言だという

説明があったんです。

 

しろばんば雪虫……

 

山口県では聞くことのない虫です。

私は雪虫について、これまた偶然、

この冬のはじめに知ったばかりでした。

 

雪虫については

また次の記事で書きます……!

井上靖「しろばんば」を読みました。

ずっと積み本になってしまっていた

井上靖しろばんば」を

ようやく読み終えました。

 

子どもの頃は読書好きだったのに

年々、本を読む時間をとれなくなっています。

本当に小説を書き続ける気があるなら、

良くないことですが(_ _;)

 

昔の文学となると

とっつきにくい印象もあります。

しかし読みはじめてみると、

しろばんば」面白い話でした。

 

主人公の洪作は幼い少年ですが、

ふとしたことから、両親よりも

かつて曾祖父の妾だったという

おぬい婆さんという老婆に懐いて、

二人で一緒に暮らしています。

 

おぬい婆さんは、洪作の親戚たちとは、

もちろん激しい確執があるわけで。

そのドロドロな設定に

つい引き込まれてしまいました( ̄▽ ̄)

 

お話の大きな流れは、

おぬい婆さんの溺愛によって

過保護すぎるような育て方をされている洪作が、

多くの人との出会いや体験、

淡い恋心などを通じて

少しずつ成長していく物語でしたが。

 

村の豊かな自然を背景にして、

子どもの目線で物語が描かれているのが

素晴らしいです。

 

洪作の心理描写を読んでいて、

ふと思い出しました。

そういえば、子どもの頃はどうして

色々なことがあんなに

恥ずかしかったのでしょう。

 

 

私、児童小説を書こうとしたこともありましたけど

つい「子どもはこういうもの」みたいな

先入観が入ってしまって

子ども目線になりきれていなかったなと

この本を読んで、あらためて反省してしまいました。

 

純粋に読書が好きだった子どもの頃の気持ちを

思い出せたらいいのですが……。

子ども目線で面白い物語を書くというのも

大変難しいことですね。          

 

 

ところでタイトルの「しろばんば」。

文中では説明がなかったと思うのですが、

この言葉の意味、偶然知りました。

それについては次の記事で書こうと思います。

年末のひそかなルーティン。

毎年、12月には

下関市のショッピングセンター

シーモールに行くのが習慣です。

 

理由のひとつは、

来年の日記帳を用意するため。

 

何年か前から、

ペイジェムメモリーの日記帳を買うのが

習慣になっています。

デザインも好きだし、

手帳サイズで持ち歩きやすいし。

ただ、私が行くお店の中では、

シーモールの本屋さんにしか

置いていないようです。

 

わざわざ下関に行かなくても、

このご時世、インターネットで探せば

買えるとは思うんですが。

シーモールに行きたい理由は

本屋さんだけではないので。

 

 

ひとつは、シーモールのすぐ近くの

下関市民活動センターに

使用済み切手を寄付すること。

まあ寄付といっても

使用済みなので、

ほかに使いようがないですが( ̄∀ ̄)

 

切手そのものが好きなので、

ボランティアというより

趣味に近いです。

切手をチョキチョキ切り抜くのが

自分にとって苦ではないから

ルーティンとして続くんですよね。

 

どうしても面倒だと感じることは

続かないですもの……。

(マイ箸とかは無理でした)

 

 

もうひとつは、

シーモールの屋上庭園に行くこと。

 

ここには亡くなった友人の

思い出があるので、

シーモールに来るたびに

ひそかに立ち寄ります。

 

お墓参りすることは

できなかったので、

私なりの供養というか。

 

空に向けて心で話しかけるのが

ひそかな習慣です。

 

私はまだ、頑張ってるよ~

……って(・▽・)

天文講演会で聴いた、太陽系の知らなかったこと。(その2)

同じ太陽系の

隣の惑星であっても

環境は想像もつかないほど

違うものなのですね。

 

火星は地球よりも

太陽から遠くにあるので、

空気まで凍るのだそうで……。

 

 

講演の後半は、

人間が地球を離れて暮らすことが

可能かどうか、というお話でした。

 

一番印象に残ったのは

宇宙は挑戦するところであって

逃げる場所ではない

……という先生の言葉です。

 

 

将来、人類が

火星や月で暮らすかもしれない

というのは夢のある話です。

 

でも現実には

宇宙開発の理由として、

地球が住める環境ではなくなった時に

ほかの星に住むことを

考えている人たちもいるのでしょう。

 

自分には縁のない世界のこととして、

私も、そう思っていましたが……。

 

 

たとえば火星で人間が暮らすなら、

火星で農業をおこなって

食べものをつくる必要があるわけで。

 

空気が凍るとか

途方もない世界です。

 

火星に住むことに比べたら

今の地球の環境を守っていく方が

簡単なのだということを

先生はおっしゃっていました。

 

 

火星に住めるようになるために

多大なエネルギーや費用を使うよりも、

地球の環境をキープする方が

まだしも現実的かもしれませんね……。

 

 

確かに、人間は

今後、地球の環境を

自分たちにとっても

住めないような状態に

してしまうのかもしれません。

 

だけど、天文学を通じて

宇宙に目を向けることで、

逆に私たちの地球の

大切さについて考えられるのは

人間の良いところだって信じたい。

 

なんだか、そんなことを

考えさせられた講演会でした。

 

 

ところで阪本先生は

講演冒頭の自己紹介の時、

宇部プラネタリウムを応援していると

おっしゃってくださっていました。

 

現在、存続が厳しい状態にあるという

宇部プラネタリウム

当日配布されたパンフレットによると

「現役活躍中の国産機としては

日本一古い」のだそうです。

 

そういえば

エヴァンゲリオン庵野監督も

宇部に住んでいた頃に通ったという

噂があったプラネタリウムでしたっけ……。

 

署名や募金活動もされていたので

微力ですが協力させていただきました。

貴重な文化として

未来へと残ってほしいですねぇ!

天文講演会で聴いた、太陽系の知らなかったこと。(その1)

先週の12月9日、

宇部市立図書館での

天文講演会に行ってきました。

 

今回の演題は

「宇宙、太陽系、地球、そして生命

~第二の地球はあるか~」

講師は国立天文台教授の

阪本成一先生でした。

 

 

……ところで、

「第二の地球」という

サブタイトルに見覚えがあって、

このブログの過去の記事を探してみたら

別の先生による、

ちょっと似たタイトルの講演を

以前聴きに行っていました。

 

「第二の地球」は銀河系に40億個(!?)もあるらしい。(その1) - 星空と、色えんぴつ

 

確かに、宇宙のどこかに

同じように生物の住んでいる

「第二の地球」があるかどうか

……ということは、

多くの方が関心を持っていることですものね。

 

 

というか、過去のブログ記事を

見返して気づきましたけど。

阪本先生、以前にも

チリの電波望遠鏡アルマのお話で

宇部で講演くださっていたのですね……。

私、聴きに行っていましたわ。

 

今回の講演でも

チリでの話をされていらっしゃったのに

記憶がつながっていなかったです……。

 

こういう時、ブログで

日記をつけてて良かったと思います^^;

 

 

講演の前半は、

太陽系の特徴についての

お話でした。

 

私は中途半場な天文好きなので

近くの惑星の話であっても

やっぱり知らないことが多くあります。

 

たとえば、地球は

磁石の性質を持っていますが、

金星や月、火星は

磁石ではないそうです。

 

じゃあ火星に行ったら

方位磁石は使えないんですね。

磁場がないのなら

オーロラも見えないのでしょうか?

 

ほかの惑星で

オーロラが見えるかどうかなんて

考えたこともありませんでしたが

妄想が広がります。

まあ、地球のオーロラだって

本物は見たことありませんけど……。

 

(その2)に続きます。

ピッと鳴る謎の音の正体は……(その2)

火災報知器が電池切れを

お知らせしていたということは

分かったのですが。

 

中を開けてみると、

見たことのないタイプの

電池が入っています。

 

火災報知器には

売店名が書いてありましたから、

そのお店に持っていけば

多分、新しい電池を購入できるのでしょう。

 

ただ、今の家は借家なので、

火災報知器は、大家さんが設置したものです。

 

大家さんに電話で相談してみると、

電池交換はご対応くださるとのことで、

ホッとしました。

 

スマホで調べたところ、

普通の電池よりは

高いようですし……(^^;)

 

 

が、大家さんは現在、

都合で他県にいらっしゃるので

すぐには対応できないとのこと。

電池切れのタイミングが

悪かったですね。

 

しかも火災報知器のピッという音は、

停止ボタンを押して、いったん止めても、

また次の日に鳴りはじめます。

 

完全に電池切れするまで

このままなのでしょうか……。

夜中にも鳴り出すことがあるので

正直うるさいですよ~( ̄д ̄;)

 

もちろん仕方ないのは分かります。

火災報知器の電池が切れた後に

万一火事が起きたら、

大惨事につながりかねません。

早く電池交換しろよって

ことなのでしょう。

 

で、でも電池切れということは

もう分かったのに!

大家さんが帰って来られるまで

こちらは待つしかないんですけど!

 

 

音は止められない仕様みたいなので、

いったん火災報知器を

段ボール箱にしまうことにしました。

そうすれば、

音はいくぶん弱まって聞こえます。

 

ただし、箱の中から

ピッという音が定期的に聞こえると、

雰囲気がますます

時限爆弾っぽくなりましたが( ̄∀ ̄)

 

…………。

 

早く大家さんに

ご対応いただけることを願いつつ、

火事が起きやすい季節なので

いっそう火の元に気をつけて

過ごさなければと思います……。

ピッと鳴る謎の音の正体は……(その1)

……母の部屋で、

謎の「ピッ」という音が

鳴り続けるという騒動がありました。

 

なにかの機械の警告音と思われましたが、

音の聞こえるあたりには

それらしきものが見つからず……。

正体が分からないのは不安です。

 

音は定期的に聞こえるけれど、

ピッと一音鳴っては

しばらく間隔が空くために、

出どころがつかめません。

 

 

家の中にあるけれど

家族の誰にも心当たりのない、

ピッと鳴り続ける機械って

一体なんでしょうか。

 

時 限 爆 弾?( ̄∀ ̄)

 

まぁ、それは私の妄想として、

かなり探しても正体がつかめず、

だんだん疲れてきました。

 

分からないものはググってしまえと

スマホで「ピッと謎の音」とか

検索しようとしましたが……。

 

でも、ピッと警告音が鳴る家電なんて

いくらでもありそうですし、

こんなフワッとした検索で

分かるわけないなと

思い直しかけたんです。

 

……が、同じトラブルで

検索した人が沢山いたらしく、

あっさりとスマホで原因が判明しました。

 

ピッと鳴っていたのは

母の部屋の天井に下がっていた

火災報知器でした……。

 

よもや天井から聞こえているとは

思わなかったので、

自力では分からなかったわけです。

 

なお、検索した感じでは

謎のピッという音の正体が分からないと

「盗聴器が仕掛けられているのではないか」と

疑う方が多いようです。

 

うん、一般家庭に

ひっそり仕掛けられるものとして、

時限爆弾よりかは

盗聴器の方が現実味ありますね……( ̄∀ ̄)

 

 

火災報知機は結局

電池切れだったようです。

 

スマホで警告音の止め方を調べて

停止ボタンを押したら、

「電池切れです」と

人の声でアナウンスが流れました。

 

しゃべってくれるんなら、

できれば「私は火災報知器です」と

先に言ってほしかった……!

 

……(その2)へ続きます。

イラストソフト 初心者の感想ですが……

クリップスタジオ、少しずつ

使いはじめています。

が、今のところ、自分で

イラストを描いているわけではありません。

 

ひとまずの目標は

ボランティア仲間との活動で使う

イラストを活用することなので、

私より絵の上手な仲間から

ゆずってもらったイラストを

編集しようとしています。

 

 

いつか、じっくり自分の作品に

取り組んでみたい気持ちも

ないわけではないですが……。

アニメーションも作れる機能が

あるっぽいし……。

 

ただ、そこまで本格的に

勉強しようとしたら、

今度は小説を書く時間がなくなりそうで

悩ましいです。

投稿活動、はかばかしくないですが

まだ諦めてはないデス(°∀°;)

 

小説も、あっさり落選続きだと、

狭き門だし2度目のデビューは

難しいかな~と思うこともあるけれど、

私、挫折してきたイラストよりかは

小説の方が得意なはず(多分……)

 

 

でも、イラストの技術が

さほどでもない自分にとっても、

デジタルで描く方が

有利と思える点が多くあります。

 

ペンタブで思い通りの線を

なかなか引けない難しさはありますが、

慣れの問題もあるでしょうし。

なにより、デジタルだと

後からいくらでも

やり直しや修正ができますから。

 

アナログだと

一部失敗したせいで

全部描き直しってことも

ありますもんね……。

インクをひっくり返したりして

作品を台無しにしたことも

何回あったでしょう……(°∀°|||)

 

そういう意味では

デジタルのお絵描きの方が

かえってやりやすいような気もしてきました。

……もちろん、機能の使い方さえ

覚えられたらという話ですが……。

 

 

それに、デジタルだと

スクリーントーン

画面上で使えるのも魅力ですね。

 

スクリーントーンっていうのは

イラストの影の部分や

模様などを表現するのに使う画材です。

 

アナログだと原稿に貼り込んで使いますが、

以前は安かったメーカーの

スクリーントーン

値上げされてきているので、

買い足す費用を考えれば

もしかしたらイラストソフトの方が

経済的なのかも……。

 

まあ、スクリーントーンの値上げ自体、

イラストソフトの普及で、

アナログの画材の需要が

減ったせいではないかと思いますが!( ̄∀ ̄;)

 

……と言いつつも、

まだクリップスタジオでの

スクリーントーンの使い方も分かっていないので

……とにかく、地道に覚えていきたいと思います。

ハイ……。

新しいペンタブレットと、イラストソフトの話。

以前の記事の続きです。

新しいペンタブレット

無事に入手できました。

 

自分で買うのははじめてですし

知識がないので迷ったものの、

友人の形見のペンタブと同じく

ワコムというメーカーのものを

選べば間違いないんじゃないかと。

 

ワコムの初心者用のペンタブに決めました。

Amazonで購入したので

実物の画像は確認していたのですが、

本物が届いて、箱から取り出した時には

「カッコイイ~!」と

テンション上がりました(≧∀≦)

 

形見のペンタブ……

譲ってもらったのは十数年前なので

同じメーカーのものとはいっても

大幅に進化しているのは

当然の理ですよね……。

 

若いまま亡くなった友人を思い出すと、

月日の流れに、しんみりしてしまいます。

 

ただ、このペンタブを買った以上

ちゃんと使えるのかという心配もあり

追憶に浸ってばかりもいられません(; ̄∀ ̄)

 

 

幸運なこともありました。

このペンタブには

クリップスタジオという

イラストを編集できるソフトのお試し版が

特典でついてきてたんですね。

 

クリップスタジオについては、

ボランティアの仲間で

すでに使っている人がいたため

分からないところは

教えてもらえることになったんです。

 

っていうか

分からないところだらけですけど(°∀°;)

 

デジタルのお絵描きも

経験がないわけではないけど、

分からない機能が多すぎて。

やっぱり編集ソフトの

進化もすごいな~と思いましたが。

 

今まで使っていたPixiaだって、

昔のバージョンだったとはいえ、

本当はもっと色々な機能があったでしょうに。

私が、一部の機能しか

使えてなかったというのも

大いにあるんですけど……。

 

(;ω;)

 

教えてくれる仲間に

愛想を尽かされないように、

自力でもがんばらねば

……と思いマス。

Eテレの番組が好きでたまらない件について。

NHKの「みんなのうた」が

好きだという話は、

これまで何度も書きましたけど、

それに限らずNHKの番組はよく観ます。

 

特にEテレには好きな番組が多いです。

年度の後半、10月以降のシーズンは

ねほりんぱほりん」が楽しみだったりして。

 

さまざまな人生体験をされてきた方が

顔出しNGで根掘り葉掘りの

質問に答えてくれるのですけど。

 

その出演者さんのお話が、

可愛らしいブタさんの

人形劇で表現されているんですね。

 

子ども向けの教育番組で

培われた技術なのだと思いますが、

ブタさんの人形劇で

ドロドロの大人の話も

演じてくれるところがカオスすぎて

好きでたまりません( ̄∀ ̄)笑

 

依存症など心の闇の話、

虐待を受けた方の話など

重い体験談が語られることもありますが、

人形劇のおかげで受け止めやすいように感じます。

 

同じ体験談を

人間(俳優さん)がドラマで演じたら

お話の重さのあまり、

見続けるのが苦しくなってしまう

時もあると思うんです。

 

同じ話でも、ブタさんが演じているから

ユーモラスなんですよね。

だからこそ貴重なお話を

最後まで聞かせてもらった上で、

深く頷けるので。

 

本当イロイロな人生があるのだと

勉強になります~(°∀°)

 

 

ほか、好きな番組を挙げたら

キリがないぐらいですが、

スマホ歴がまだ浅い私は

「趣味どきっ!」のスマホ講座にも

お世話になりました(笑)

 

「趣味どきっ!」も

ずいぶん幅広いテーマを

扱う番組ですが……。

そういえば、以前、

「金育(きんいく)」というテーマで

投資に関する特集もありましたっけ。

 

テレビなどで「投資信託」とか

「つみたてNISA」とか、

投資に関する用語を

耳にする機会はありますが、

自分には縁のないものだとしか

思っていませんでした。

 

「趣味どきっ!」の投資の話では、

まず、投資と投機、ギャンブルはどう違うかという

初歩的なところから教えてくれました。

 

確かに、まったくの素人だと

ギャンブルとの違いすら、

よく分からないんですよね……。

 

投資には確かにリスクもあるけど

社会の役にも立つし、

少額から参加できるものもある

……などの話を聞いたことで、

少し投資に対する見方も変わりました。

 

知らない世界について

話を聞いてみること、大事ですね。

 

と、言いつつも

投資とギャンブルの違いが

具体的になんだったのかが

思い出せないポンコツな私ですが、

ちょっと視野が広がっただけでも

良しとしましょうか( ̄∀ ̄;)

「歯の抜ける夢」で不安になったこと……。

前の記事で、

歯の抜ける夢について書きましたが……。

 

昔、夢分析について

こんなことを本で読んだ覚えがあります。

 

夢の中に出て来るものは、

同時にいくつもの意味を

持つ可能性があるそうです。

 

たとえば、靴を買った日に

夢の中に靴が出てきたとしたら、

「買い物したせいで、

靴の夢を見ただけだ」と思いますが、

たとえ、買い物がきっかけだったとしても

無意識的には「靴」に別の深い意味が

込められているかもしれないと。

 

 

逆に言うならば。

 

夢の中で「歯が抜けた」ことに

深い意味があったのだとしても、

それとは別に、もっと

現実的な意味もあるのかもしれません。

 

 

今回の「歯が抜けた」夢の内容を

思い出した時には、

夢判断とあまり関係ないところで

脱力してしまいました。

 

……なぜなら。

昔、歯が抜ける夢を見た時は

まだ若かったので、

歯が生え変わるとか、虫歯が抜けたとかいう

シチュエーションだったんです。

 

今回の歯が抜けた夢では

その原因が歯周病だったため

しみじみ加齢を感じました( ̄∀ ̄)

 

現実にはそんなにも簡単に

歯が抜けたりしないだろうと

思っていたのですが、

母に聞いてみたら

歯槽膿漏でポロっと抜けること

あったよ」と経験談

言われてしまいましたし。

 

いくつか夢判断のサイトを見ると、

虫歯が抜ける夢は、諸説あるものの

悩みが解決するというような

プラスの意味を持つ場合も

あるそうですが……。

 

歯周病……だとどうなんでしょう?

 

 

実際に加齢のせいで

歯周病も心配ですから、

転機の予知夢というよりも

この先、歯が抜けてしまうことへの

不安夢なんじゃないかという

気もしなくはありません。

 

いや、不安夢ならまだしも、

それが予知夢になってしまわないように

歯磨きと歯間ブラシ

毎日頑張ろうと思いました(;ω;)