星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

周南市美術博物館「武井武雄展」に行ってきました。(その2)

展覧会の会場で、目にとまった絵は、

昔、我が家にあった絵本に

載っていた作品だったのです。

 

それは、「木にとまりたかった木のはなし」という

黒柳徹子さんがお話の文章を書かれた絵本でした。

 

……あの絵本の絵描きさんだったんだ!!

と気づいた瞬間、

懐かしさと嬉しさでいっぱいになりました。

 

 

今では手元にないのですが、

印象深い絵本でした。

 

実は、絵描きさんの生前には実現が叶わず、

亡くなられた後に、

遺された作品から、掲載する絵を選んで

出版した……ということを、

黒柳さんがあとがきに書かれていたのです。

(これ以上の詳細は思い出せませんが)

 

幼い頃には、あとがきまでは読めなかったので、

のちに、その内容を読んだ時、驚きました。

 

なぜなら、本文に合わせて絵を描かれたわけではないのに、

偶然とは思えないようなレベルで

文と絵がマッチしていたから……。

 

なんとも不思議な絵本でした。

 

 

でも、今回素晴らしいなと思ったのは、

それだけではなくて。

 

1枚の絵から、記憶を呼び起こせたということは、

それだけ、武井武雄さんの「童画」が、

子どもの時の自分にとっても印象深かったのではないかと。

 

単なる可愛らしい絵だったら、記憶に残らなかったと思います。

 

 

あとで、おみやげコーナーでこのポストカードを見た時、

「木にとまりたかった木のはなし」には、

こんな鳥の絵がたくさん載っていたな、とも思い出しました。

(会場で私が見た絵は、これではありませんでしたけど)

f:id:haruara18:20180403182508j:plain

 

あと、もうひとつ、自分用のおみやげ買っちゃいました。

「透明くれよん」だそうです。

(重ねて塗ると透明感があるらしい)

f:id:haruara18:20180403182545j:plain

 

こういう画材を見ると、相変わらず、

どうしても欲しくなっちゃうのですが……

 

うーん、ただでさえ画材が無駄に溜まってるのに……。

いつ使うつもりなんだろう、私……^^;

周南市美術博物館「武井武雄展」に行ってきました。(その1)

2月に、周南市美術博物館で開催されていた

「ファンタジーの王様 武井武雄展」に行ってきました。

 

大正や昭和の時代に活躍された絵描きさんです。

 f:id:haruara18:20180327143635j:plain

このチケットのイラストのタイトルは「3番おばけ」。

よく見ると、文房具など、いろいろなものが組み合わさっていて

子ども心をくすぐってくれる絵だなぁ……と思いました。

 

 

実は、「童画」という言葉を、

はじめてつくったのも、この方なんですって。

 

ほかの絵描きさんが、子ども向けの絵を

アルバイト感覚で描いていた中、

「童画」の世界を、芸術の域として高めた方だそうです。

 

『コドモノクニ』という当時の児童雑誌の

挿絵などを描かれていたとか。

創刊号のタイトルを描いたのも武井武雄さんで、

題字のデザインがされたのは、日本ではじめてだったということが

キャプションに書いてありました。

 

ロゴデザインの元祖だったのでしょうか。

 

のちの時代では当たり前のことでも、

最初にアイディアを出して実行された方は、凄いですよね。

 

 

飾られている絵も、

自由な発想で遊び心たっぷり。

当時の子どもたちにとって、

斬新でワクワクする絵だっただろうなと思いながら、

会場をめぐっていた時。

……なんだか、見覚えがある絵が目にとまりました。

 

その絵をどこで見たのか思い出した瞬間、

私はすっかり1人でテンション上がってしまいました!!

もう、本当にこの展覧会に来てよかったと心から思ったぐらいに。

 

(その2)に続きます!

違う分野の講演会から学べること。

私は、決して熱心な勉強家ではありませんけど、

たまに、地域の公共施設で開催される

講演会を聴講に行きます。

図書館で開かれる学習会とか、

○○センターでのイベントとか。

 

天文学の話、アートの話など、

興味のある分野はもちろん、

直接自分に関係ないと思うようなテーマであっても、

何が活動のヒントになるか、

分からないからです。

 

 

ボランティア活動でも、

違う分野の活動の講演で聴いた言葉が、

自分の取り組んでいた活動の

ヒントになったことがありました。

 

知識やノウハウ的なことは、

確かに、直接は関係ないかもしれないけど、

底辺に流れる「大事なこと」って、思う以上に、

分野の違いを問わないのかもしれません。

 

だから、たまには、

「自分には関係ない」ように思える話を聴くことも

大事なんじゃないかなーって気がします。

 

 

また、ボランティア活動で学んだことが

自分の創作活動にも役立っているので、

人生って意外と無駄がないなって

最近思ってるんです。

 

 

……とは言いながらも、

最近はそれなりに忙しいので、

気になる講演会や学習会があっても、

なかなか参加できる余裕がないのですが。

 

市内で犯罪被害者の方々に関する講演があった時も

聴きに行きたかったし……。

近くの市で仮想通貨に関する学習会があった時も

興味はあったのですが。

結局見送ってしまいました。

 

仮想通貨……と言えば、

筋金入りのアナログ人間である私には

それこそ無縁の存在ですけど。

 

なにか、それをきっかけにして

『ファンタジー世界で使われている

お金のアイディア』とか閃くかもしれないし!

……と思ったのです。

 

ま、ハイファンタジーの小説なんて、

書く予定もないし、書ける自信もないですけど……(笑)

 

 

もっとも、忙しいと言いながらも、

本当にお出かけしたい時は出かけてるんですが( ̄∀ ̄)

 

次回はまた、お出かけ記事を書きたいと思います。

山口県限定スイーツ「ティラミスういろう」食べました。

先月、母がセブンイレブンで買ってきてくれました。

f:id:haruara18:20180318112825j:plain

ういろう(外郎)は、山口の名物なので、

山口県限定で販売されていたようです。

 

あれですね、和洋折衷系スイーツ。

 

そういえば昔、コーヒーぜんざいというのを

どこかで食べたなあ……と思い出しました。

コーヒーの中に白玉とか栗とか入ってた気がします。

 

こういうものは、

物珍しさから、つい食べてみたくもなりますが、

やはり気になるのは味ですよね。

 

私より先に母や祖母が食べていたので、

感想を聞いてみると、

「何かよく分からないけど、美味しかった」

と言われました(笑)

これはもう、自分で食べるしかないですね。

 

結論から言うと、予想以上に美味しかったです。

上層のティラミスのクリームと、

下層の玉ういろう(と材料のラベルに書いてあった)の味が、

ちゃんとマッチしているというか。

和と洋ですけど、意外と味の方向性がまとまっているというか。

 

玉ういろう、と言っても、食べた感じでは、

きなこと黒蜜がついたわらび餅という感じです。

 

……それも、そのはず。

 

ういろうは、名古屋など、各地でつくられていますが、

地方によって材料や製法が違うそうです。

山口のういろうは、わらび粉が入っているとか。

 

私は山口のういろうしか食べたことがないので、

ほかのういろうとの違いは分かりませんが、

個人的にはおいしいと思ってますよ~。

 

山口にお越しの機会があれば、

チャレンジしてみてはいかがでしょうか。。。

「この世界の片隅に」を岩国で観てきました。

……えっと、これは去年の11月のこと。

 

以前話題になっていたアニメーション映画、

この世界の片隅に」の上映が、

シンフォニア岩国でおこなわれるというので、

この機会に、と思って行ってきました。

 

konosekai.jp

 

遠いなとは思ったのですが、

(それに、岩国駅からシンフォニア岩国までの道のりで、

私、ちょっと迷いかけましたけど……。

電車の到着時間から映画の開始時間までに

余裕があって助かりました^^;)

それでも、観に行ってよかったです。

 

 

物語の舞台が広島なので、方言も山口に近く、

馴染みのあるものに感じられます。

それに、ぼんやりしていて、

絵を描くことが上手なヒロインのすずさんは、

私にとって親しみを感じられる女性でした。

 

やわらかで、優しげな世界観。

……穏やかな日常との対比があるからこそ、

戦争の残酷さが胸を衝いてきます。

 

大音量で落ちて来る焼夷弾の音に、

耳を塞ぎたいような思いにかられながら、

ああ、この映画はテレビではなくて

やはり映画館で観るべきだと確信しました。

 

もちろん疑似体験と実体験はまったくの別物です。

実際の空襲の恐ろしさは、経験した方でなければ決して分からないでしょう。

でも、そうであっても。ううん、だからこそ。

せめてほんの片鱗でも想像すべきだと思いました。

当時、普通に暮らしていた人たちが、どんなに大変で、

どれほどの苦しみを味わったのか。

 

すずさんは、終戦の日に、

あんな台詞を叫ばなければならない女性ではなかった筈です――

 

 

この映画が、多くの方々の支えがあって上映された作品だということに、

希望を見出せるような気がしました。

 

これからも末永く、この世界で、

多くの方々に受け継がれていってほしい物語だと思います。

我が家に侵入してきた生き物、その正体は……

時間はさかのぼって、去年の9月頃の話です。

 

その前日から、祖母が

「家の中になにか大きな虫がいる」と言っていました。

私は特別虫嫌いというほどではないですが、好きでもありません。

多少、気には掛かっていたのですが……。

 

夜になって、そいつがバタバタとすごい勢いで、

部屋の中を飛び回りはじめたんです。

とっさのことなので、画像は撮れませんでしたが、

 

 

 ……コウモリでした。

いや、虫ってサイズじゃないだろぉ!

 

  

まぁ、実はコウモリが家に入ってくるのは2回目なので、

それほどは驚かなかったんですけどね。

 

山口県には国内最大規模の鍾乳洞、秋芳洞があるので、

コウモリがよく飛んでいるそうです。夕暮れの空とか。

意識して見たことはありませんが。

 

 

ちょっとの間、騒がしく飛び回った後、

またコウモリは家の中のどこかに潜んでしまいました。

よく分かりませんが、万一、フンをされてしまうと嫌なので、

特に大事なものにはタオルを掛けて保護して、その夜は寝ました。

 

 

次の朝、カーテンにしがみついて寝ている

コウモリを発見しました……。

f:id:haruara18:20180301144626j:plain

思いのほか小さかったので、

最初、なんか毛玉がひっついてるのかと思った……。

翼はどこに収納されてるんでしょう。

折りたたまれると分からないんですね。

 

顔はネズミみたいで可愛かったと母が言っていました。

(私は見ませんでしたが)

 

 

ちなみに我が家には、

雀やもぐらなど小動物を獲るのが好きな、ハンター猫が生息しているので、

その猫に見つかる前に、コウモリを外に出せて良かったなと思いました。

 

なんで家に入って来たのか分かりませんが、

ここは安全な場所ではないぞ、コウモリ君。

 

……あれから、無事に秋芳洞に帰れたかな。

バルーンアートで、子どもたちにもみくちゃにされた話。。。

前回の記事の続きです。

 

クリスマス会の出し物としては、

「来年は戌年だから、犬を作って」と

スタッフさんからリクエストをいただいたので、

ワンワンを2種類ほど。

f:id:haruara18:20180221132006j:plainf:id:haruara18:20180221132043j:plain

プードルとダックスフントです。

その他、お花や剣などをつくりました。

 

 

それから、サンタさんによるお菓子の配布や、

お楽しみのビンゴも終わって、

クリスマス会のプログラムが終わって……

ここからが私の本番です( ̄― ̄;)

 

ちっちゃな子どもたちが、

「風船つくって」と大勢押し寄せてくるよ!

 

 

……前回も大変でしたけど、今回はさらにカオスでした。

 

「1人1個ずつ」って言っているのに、

ビンゴで当てた大きなゴミ箱にバルーンを詰めこんで持って帰った子、

バルーンの教本をどっかに持って行ってしまう子、

バルーンのポンプをどっかに持って行ってしまう子、

(いや、ポンプがないと本当に次の子の分が作れないから!)

まだ作っている最中の風船をぺたぺた触って来る子、

(「割れるからヤメて~!」と叫びながら作ってました……)

 

まぁ、途中で本当に1個割りましたけどね( ̄∀ ̄)

幸いにも、それで泣く子はいませんでした。

 

だけど……。

 

問題は、クリスマス会の会場を借りている時間が

刻々と終わりに近づいてくること。

 

練習でつくって持って来たバルーンも、

いつの間にかみんなにお持ち帰りされたようで、袋はからっぽです。

 

スタッフの方が、「もうそろそろ時間よ」と来られるのですが、

列の終わりの方で待っている子どもたちに、

「もう風船終わりだよ~」なんて言えません。

それこそ、誰か泣いちゃうかも^^;

 

なので、本当にギリギリまで頑張ったんです。

一応、すべての子にバルーンを配ることはできたと思います。……が、

 

列の終わりの方で、難しい注文をしてきた子がいて、

思ったように作れなくて……

うん、最後の最後に泣く子が出てしまいました。。。

 

その子にも、その子のお母さんにも申し訳なかったです。

 

……でも、言い訳するならば、

ずっと周辺を動き回っていないで、

キミが最初から列にちゃんと並んでいてくれたら、

時間内にできたかもしれないんだぁっ……!!(負け惜しみ)

 

 

クリスマス会の最後に、

「来年もこの会をひらいたら、またよろしくね」と

スタッフさんに声をかけていただいたのですが、

……バルーンアート好きの私でさえ、

また来ようかどうか迷うほどのカオスっぷりでした……。

次回があれば、誰かに整理券でも配ってほしいです(°д°)

バルーンアートで、クリスマスに「キャンドル」を。

去年の12月、

小さな子どもたちの集まる、某所でのクリスマス会に、

またボランティアとして参加してきました。

 

前回(一昨年)はバルーンアートと紙芝居の読み聞かせにチャレンジしましたが。

今回はバルーンアートのみ、させていただきました。

読み聞かせは、ボランティアの方が二人もいらっしゃってましたし。

今回、時間がなかったので、

朗読の練習をする余裕はありませんでしたし。

 

とは言え、バルーンアートも、若干不安だったんですけど……。

やっと練習をし直しはじめたのが、本番の二日前。

昔は山ほど作っていた時期もあったものの、

ブランクがあるので、難しいことはできない感じです。

 

 

ともあれクリスマス会なので、事前に、

前回も作ったクリスマスリースのほかに、

「キャンドル」を用意して行くことにしました。

f:id:haruara18:20180201162735j:plain

 ……まっすぐ立てるのは難しかったんですが^^;

まぁ、とりあえず立てばいいか……(←このあたり、大雑把な私)

 

そのほか、練習のため作ったほかの作品も、

大きな袋に詰めて全部持って行きました。

こればかりは大正解だったと、後で思うことになります。

 

 

そして当日。

リースとキャンドルは会場に飾っていただきました。

 

いよいよクリスマス会の開幕の時、ちょっとしたハプニングが……。

 スタッフ全員でクラッカーを鳴らしたら、

その音で泣き出した赤ちゃんがいたのです。

 

失敗して風船割れたらマズいかなぁと、この時思いました(汗)

 

 

クリスマスの紙芝居や絵本の読み聞かせが終わり、

いよいよ私の出番が回ってきました。

 

果たして誰も泣かさずに、

無事お役目を終えることができたのか否か……は、

次の記事で書きたいと思います^^;

ときわ公園に帰って来た白鳥たちの話。

去年、UBEビエンナーレのお話を3回にわたって書きましたが。

ときわ公園に行って、もうひとつ嬉しいことがありましたので、

今頃ですけど、記事にします。

 

 

地方のニュースで、ときわ公園に

白鳥が戻ってきたという情報を聞いていて、

その姿を見ることを楽しみにしていました。

 

 

ときわ公園の中にある、ときわ湖には、もともと、

何百羽もの白鳥が、ひしめきあうように泳いでいたのです。

 

白鳥の湖」というと、いかにも優雅なイメージですが、

それだけ大量にいると、優雅でもなんでもない感じでした。(笑)

白鳥は宇部市のシンボル的な存在ですし、

それが当たり前の光景だと思っていました。

 

 

ところが7年前、鳥インフルエンザにかかった鳥が見つかったため、

すべての白鳥が処分されるという悲しい出来事がありました。

 

専門家の意見による、やむを得ない決定だったのでしょうが……。

それ以来、すっかりがらんどうになったときわ湖を見ると、

とても寂しかったのです。

飼育員さんたちの気持ちを思うと、心が痛みました。

 

多くの市民が同じ気持ちだったようで、

白鳥をもう一度、という声が市にたくさん寄せられていたとか。

 

 

久しぶりに目にした、ときわ湖の白鳥はずっと少数で。

8羽ぐらいだったかな……?

帰って来たと言っても、もちろん同じ白鳥ではないですが、

昔、ときわ湖にいた白鳥の子孫だと聞きました。

f:id:haruara18:20180121122704j:plain

 

大量の白鳥が泳いでいた過去の光景が懐かしくはありますが、

そうした過密な状況も、保護の観点からは良くなかったそうです。 

 

f:id:haruara18:20180121122731j:plain

今後は少数の白鳥を大切に守っていくとのこと。

冬の間は、湖から飼育施設に移して保護しているそうです。

……狭くはあるでしょうが、

うん、鳥インフルエンザに罹ってしまうよりはいいよね……。

 

UBEビエンナーレに行って、

ちょうど私がこの白鳥たちを画像に撮った次の日に、

飼育施設にお引越ししたそうです。

 

よかった、湖で泳ぐ姿を見られて(^―^)

 

もう、あのような悲しい出来事は繰り返されないように、

一市民として祈っています。

2018年の初詣に行ってきました。

少し遅いですけど、

新年あけましておめでとうございます。

 

今年の年末年始は、物書きのお仕事と、

アルバイトも少ししていて、

ほとんど年末らしいことはしないまま

年が明けてしまいました。

大掃除どころか、普段より散らかっている有様の

お正月でした……^^;

 

まぁ、物書きになる前も、

もともとフリーターみたいなものだったし、

年末年始がお仕事なのはフツーって感覚ですけど。

 

 

さて、ちょっとお仕事が一区切りついたところで、

先日初詣に行ってきました。

 

 

今年も楽しみにしていたのはおみくじです。

 

去年はいろいろなおみくじを引きましたけど、

今回は、昔ながらのおみくじ一本で勝負っ。

f:id:haruara18:20180108204852j:plain

 めでたく『大吉』が出ましたっ!

 

本当のところ、今年は大吉を引く自信が

ちょっぴりあったのですよ。

 

去年のおみくじが、どれも、

「今は辛抱すれば、やがて運が開ける」

という感じの内容だったので。

ならば、今年こそ……と思っていたのです。

 

 

お仕事でも、ほかの個人的な活動でも、

今年はいろいろと挑戦の年になりそうです。

これまで地道に積み重ねて来たものが、

なんとか役に立てば良いのですが。

 

……ただし、この大吉のおみくじを読んだところ、

油断すると、幸が禍となってしまうとのこと。

 

たとえ仕事や活動が上手く行ったとしても、

決して調子に乗ることなく、より身を引き締めなければと

思った次第です^^;

以上、年頭の抱負でした……。

 

だから、まぁ、大吉だからと手放しで喜んでちゃ駄目って話ですね。

(おみくじは、境内に結んで帰るのではなく、

自分への戒めのために持ち歩く派です)

 

 

当ブログについても、

去年から、書こうと思いながら

書けなかったお話がたまっているので、

遅れ遅れにはなりますが、

地道に更新して行きたいと思っています。

今年もよろしくお願いいたします。

第27回UBEビエンナーレに行ってきました!(その3)

では、私の一番好きだった彫刻の紹介です。

 

『時空ピラミッド』という作品です。

f:id:haruara18:20171218213803j:plain

 

なぜ、この彫刻だけ画像を大きくしてるかって、

たくさんの石が積み上げられていることをお伝えしたいから……!

f:id:haruara18:20171218213848j:plain

 

作者の方の言葉に「時間の可視化」とあったのですが、

実際に、この作品の前にいると、

はかりしれない時間の重みに

圧倒されるような気持ちになりました。

 

もちろん、

「これだけの石を積み上げるのには、

すごく時間がかかっただろうな」……という、

ごく現実的な感想もあるのですけど、

 

それと同時に。

 

今の時代に至るまで、

この地球には多くの命が生きて来たわけで。

誰にも知られることのない物語や、忘れられた時間が、

古代から、長い長い間積み重なって、

歴史は刻まれて、生命は進化してきたのだなぁと。

……なんだか、そんな感慨がわいてきました。

作品のタイトルから、そうした連想が働いたのかもしれませんが。

 

もちろん、それは私が勝手にイメージしたことで、

どんな感想を持つかも、鑑賞する人それぞれなのでしょうけど。

芸術の表現の可能性って、底知れないなと、

あらためて考えさせられました。

 

 

ところで、あとから知ったんですが、

ひとつだけ見逃してしまった彫刻があるんですよね。

 

北極星との交信Ⅴ』という作品で、

大きな黒い石に、仰角33度56分の穴が空いているとか。

……ときわ公園は、北緯33度56分に位置しているため、

その穴をのぞいて夜空を見ると、

いつでも北極星を見ることができるのだそうです。

 

確かに、星空の中で、北極星の位置だけは年中いつも変わりませんものね。

なんて素敵なアイディアなのでしょうか!

 

……ていうか、このブログのタイトル的にも、

その彫刻を見逃すって、一体……。

(前の記事でも同じようなこと書きましたが)

まぁ、昼間では、どっちみち北極星見えませんけど……。

 

 

ともあれ。

たっぷり楽しめました、UBEビエンナーレ

 

いろいろ教えてくれた会場のスタッフ様、

ありがとうございました!

2年後も楽しみにしております。

第27回UBEビエンナーレに行ってきました!(その2)

会期はもう終わってしまいましたが、彫刻の紹介を続けます。

まだまだ、夢のある作品がありましたよ。

 

 

この彫刻、タイトルは『Megaptera』。

クジラさん、仕掛けがあって動くんです……! 

f:id:haruara18:20171207180037j:plain

スタッフさんが、

側面に取っ手を取りつけて回して見せてくれたのですが、

ヒレや尾など、全身がダイナミックに動いて、

まるで青空の中で雄大に泳いでいるようでした!

動きがリアルで、思わず感動しましたよ。

 

 

こちらは、『風の灯台』という作品です。

灯台の中に、実際に入ってみることもできました。

f:id:haruara18:20171207180132j:plain

内側の壁には、無数の鏡がびっしりと貼られているため、

まるで巨大な万華鏡の中にいるような気分です。

 

灯台の上部では、風車が風に吹かれて、

カラカラと回転していました。

(画像は内側から上を見上げたところです)

f:id:haruara18:20171207180221j:plain

 

……なお、鏡が多いだけに、

前方の壁を見ると、自分の顔がやたらいっぱい映っていて、

ちょっと怖かったですが(笑)

 

 

ほかにも、中に入ると綺麗な光景を見られる作品がありました。

 

壁に点々と穴があいているため、暗い内部に入ると、

穴から光が差し込んできて、そこはまるで星空のような……。

 

あれ?

 

このブログのタイトル的に、

なぜ、その彫刻の画像を撮らなかったのだろう、自分……^^;

 

 

ほかにも色々、想像をかきたてられる作品が展示されていましたが、

最後に、私がもっとも素晴らしいと思った彫刻を紹介したいので。

UBEビエンナーレの記事、もう1回だけ

続けさせていただきたいと思います。