星空と、色えんぴつ

日々の小さな発見や、ちょっと面白いこと、楽しいこと。

母の日のカーネーションのお菓子♪

母の日に、また妹がお菓子を送ってきてくれました。

 

久世福商店の「型抜きカーネーションバウム」です。

 

名前の通り、カーネーションを型抜きして

楽しみながら食べることができます。

味もしっかりと美味しいです。

 

 

そういえば、同じようなお菓子を

以前にも送ってもらいましたね。

 

(過去の記事)

パンダバウムとアニマルドーナツ♪ - 星空と、色えんぴつ

 

あの時はパンダの親子の絵柄だったので、

食べるのが可哀そうになってしまって

大変でしたが(それは私の妄想癖のせいだ!)

今回はカーネーションだったので

前回のような苦悩はしなくてすみました。

(普通は苦悩しないと思いますが)

 

 

なお、祖母の誕生日の時には

妹はリアルなお花を送ってくれました。

 

こっちの宇部市内の

お花屋さんにネットで注文したようで、

祖母の好きなお花の鉢植えを

宅配してもらいました。

 

……が、問題は

認知症が進んできた祖母が

東京にいる私の妹のことを覚えているかどうか

分からないということです。

 

一緒に暮らしていて

世話をしている私のことも、

誰なのか分かったり分からなかったりするようだし。

 

でも、妹の名前を出すと、

祖母は覚えているような素振りだったので、

妹にはそう伝えたんですけど。

 

妹は「完全に忘れられる前に

また帰省したい」と言っていたんですけど……。

 

後から祖母と話したら、

妹の名前を、誰か別の方と勘違いしていたことが発覚。

 

「花をもらったお礼を電話したいけど、

あの人100歳超えてるから」と言ってました。

それは私の妹じゃないですね。

一体どこに電話するつもりだったのでしょう……?

 

これだけこまめにお祝いしてくれているのに

もう完全に忘れられちゃっているよとは

妹には言えないままの私でした( ̄∀ ̄;)

マンボウの味はどんな味?……「どくとるマンボウ航海記」

久しぶりに読書の話です。

 

コロナ禍で、海外旅行できないご時世ですが、

(まぁ私は海外旅行することは多分一生ないので

コロナ禍はまったく関係ありませんが……笑)

そんな中で、北杜夫さんの

「どくとるマンボウ航海記」(新潮文庫)を読みました。

 

 

本を開くと、お話の冒頭は

マダガスカル島のアタオコロイノナという

神様みたいなもの(?)の説明からはじまっています。

 

アタオコロイノナとは、

「何だか変てこりんなもの」という

意味があるそうですが……

そ、それは、本当に神様なのデスカ?( ̄∀ ̄;)

 

その何だかよく分からない

アタオコロイノナのお導き(?)で

北杜夫さんは、船医として船に乗ることになった

……という風にしか私は読み取れなかったですが。

えっと……。

 

こうして普通に説明すると論理が飛躍しているようだけど、

普通の本ではないので、どうしようもありません。

この本、最初から最後までこんなノリです。

どこまで本当のことで、

どこまでユーモアを盛っているのか分かりません。

 

読んでいる途中で、これは本当に航海記なのか?

実は小説じゃないの?と本気で悩んだくらいです。

(まあ、でも巻末の解説に

「小説ではない」と明記されていましたけど)

 

古くて有名なタイトルだから

もっと固い内容を想像していたのに、

実際に読んでみたら、面白くてビックリしました。

読んでいるこちらまでアタオコロイノナ様に

化かされてしまっているのかもしれませんが。

 

そんなノリで、北杜夫さんこと、

「どくとるマンボウ」を乗せた船「照洋丸」は

シンガポールスエズリスボン……などなど

世界各地を巡っていきます。

 

乗り物にとことん弱い私としては、

船酔いされない体質っていうのが

何より羨ましい……。

 

だけど、時間のできた時に少しずつ読み進めたせいか、

こちらも時間をかけて船旅をしているような

旅行気分を味わわせていただきました。

 

子どもの頃は船に乗らなくてはならない機会があったので

少し懐かしさも感じました。

だからって、もう一生乗りたくないですけどね(°∀°)

 

 

そして、本の中で

「アタオコロイノナの息のかかった代物としか思えない」

奇態な魚として紹介されているのがマンボウです。

 

その味は、

イカカニとエビをつきまぜたような味」

……なのだとか。

今までマンボウを食べ物という目で

見たことはありませんでしたが、

かなり美味しいのかもしれませんね。

 

で、なぜ北杜夫さんがそのマンボウの名を

自称していらっしゃるのかも気になっていましたが。

あとがきで、ご自身がタイトルについて

「何のことやらよく判らぬ」と書かれていたので

えーと……分かりませんでした。

 

最後まで謎は深まるばかりでしたが、

ほかの本もぜひ読んでみたいと思っています。

今まで一番ややこしかったコーラスの楽譜の話。

音楽つながりで、

コーラスの楽譜の話を。

 

私は学生の時にコーラス部にいたり、

市の合唱サークルに少し参加させて

いただいたりしていました。

 

現在はコーラスから離れて久しいですけど、

身近には長年活動を続けている人がいます。

 

歌うのは好きであるものの、

楽譜を読むのは得意ではないそうなので、

たまに、メロディをピアノで弾いてあげたり

分からないところは相談に乗ったりしていたのですが……。

今まで、ひとつだけガチで理解できず

ギブアップしてしまった楽譜がありました。

 

 

それは、いきものがかりの「ありがとう」を

合唱バージョンにした楽譜でした。

(まぁ、ヒット曲ですから、

ほかにも編曲されているバージョンが

あるかもしれませんが)

 

ピアノも滅多に弾かなくなって

指が動かなくなっていますが、

伴奏を弾くというわけではないですし、

難しくて弾けないとかいう理由ではありません。

 

なにが難しかったって、

曲中の反復記号が多すぎたのです!

 

リピートが2番・3番カッコまであるのはいいとして、

ダル・セーニョも3つあるし、

ヴィーデまで3つあったんだっ!!

 

……ダル・セーニョは、楽譜中、

セーニョというマークのところにワープして戻り、

そこからまた繰り返して演奏する反復記号で。

 

ヴィーデは楽譜中の同じマークのところに

ワープして進む記号だと思っていただければ、

語弊があるかもしれませんが、なんとなくイメージが伝わるかも。

 

それらの反復記号が3つずつ入り混じっていて

楽譜の中をあちこちワープして、行ったり戻ったりを繰り返すため

演奏の順番がさっぱり分からなくなってしまいました。

 

クラシックピアノしか習ってなかった

私が知らないだけでしょうか……。

そんな楽譜、はじめて見ましたわ。

 

 

ふと、学生時代の漢文の授業を思い出しました。

漢文は苦手だったんです。

レ点とか、一二とか、返り点がいくつも入り混じっていると

途中でさっぱり順序が分かんなくなったりして。

 

それと似たような感覚だった気がします。

きっと、私の脳はそういう情報処理には向いてないんだ……。

 

 

楽譜については、

そんな複雑な繰り返し方をするぐらいなら

いっそ反復記号を使わずに、

順番通りに楽譜を掲載してほしいわって

見た当時は思いましたが……

そうするとページ数が大幅に増えてしまうため

紙幅的に難しかったのだと思います……多分。

 

コーラスで使う楽譜なら読めるつもりでしたが、

あんなに難しいものがあるとは……。

私など、まだまだ素人だったんだなと思いました( ̄∀ ̄;)

バケツで歌が上手くなる方法……?

最近、歌の練習できていないです。

数か月に1回気晴らし程度に

ヒトカラに行くぐらいでは

なかなか上達できるはずもないですね。

 

ある友人は、確かYouTubeだったと思いますが

ボイトレの方法を教えている動画を見て

発声の練習をしているそうです。

 

やっぱり、ちゃんとトレーニングを続けてみると

今まで出なかった音域の声も出るらしくて。

ちょっと羨ましくは思いましたけど、

ほかのことで忙しいと、そこまで頑張る気力は

わいてこなかったりします……。

 

 

そういえば以前、Eテレ

歌の上達のための面白い練習法が

紹介されていました。

 

音楽番組ではなく、

「ウワサの保護者会」で

子どもたちの悩みに答えるテーマの時に、

歌が苦手な子へのアドバイスとして

教えられていた方法だったと思います。

 

それは、「バケツを頭にかぶって歌う」

という方法でした。

自分の声がよく響いて聴こえるのだとか。

 

自分の歌を録音して聴く方法も良いと思いますが、

リアルタイムに自分の音程のズレを聴き取れる方が

上達につながるかもしれません。

 

……試してみたくなって、

バケツを用意してみましたが。

(冷静に考えたら、

YouTubeの動画で練習する気力はないのに

なぜバケツは用意したんだか……)

f:id:haruara18:20220417164547j:plain

結論から言うと、

バケツのサイズが小さくて

息苦しくて歌いにくいです。

すぐに息が切れてしまいます。

……駄目じゃん( ̄∀ ̄)爆

 

でも、確かに自分の声が響いて

予想以上に大きく聴こえました。

 

 

自分の声がよく聴こえなくて

うまく歌えないって方もいますよね。

たとえば、実在の人ではないけれど

名探偵コナン君です(笑)

 

だって、コナン君は

新一だった時にはバイオリン弾いていたんだし、

ピアノの黒鍵の音程まで聞き取れるほど

良い耳をしているのに、

なぜか自分は音痴っていう設定なんですよね……。

 

(私は子どもの頃ピアノを習っていたのに、

あまり聴音の訓練を受けていなかったので

白鍵の音しか聞き取れません)

 

いっそコナン君こそ、

バケツをかぶって歌ってみたら

自分の声の音程外れに気づいて

音痴を改善できるんじゃないでしょうか。

……本日の妄想でした。

 

 

一人でこっそり歌の練習をしたい方は

試してみてもいいかもしれません。

ただ、バケツのサイズにはご注意くださいませ(苦笑)

谷山浩子さん新曲「きみがいるから」の「きみ」とは……?

4月になって、楽しみにしていた

谷山浩子さんの「みんなのうた」新曲

「きみがいるから」が放送されています。

 

タイトルから普通に考えれば、

周囲の大切な人に感謝する歌っぽいですよね。

谷山さんが乳がんを経験されたからこそ、

そうした歌をつくられたのでは? と

きっと多くの方が想像されたのではないかと思います。

 

でも、谷山さんがタイトルのイメージそのままの

普通の歌を書くとも思えない……とも、

(もちろん私含めて)

多くの方が考えたのではないでしょうか。

 

このタイトルから、

どういう風に斜め上を行ってくれるかを

楽しみにさせていただいていました( ̄ω ̄)

 

 

……で、いざ聴いてみたら。

「きみ」というのは人のことではなくて。

 

自分の体内の、血管や内臓や骨やそのほかのものたちへ

感謝の気持ちを歌うものでした。

 

はじめて聴いた時は、歌の冒頭で思わず

やっぱり斜め上の歌だったと

思ってしまいました……が!

 

歌を聴くうち、すぐに考えが変わりました。

この歌のテーマ、めちゃくちゃ大切です。

 

身体の中でいろんな器官が

毎日せっせと休まずに働いてくれているおかげで、

誰しも生きて、自分にとっての仕事をしたり、

好きなことをしたりもできるのですから。

 

むしろ、こうした身体への感謝の歌が

今まで歌われてこなかったのなら、

そっちの方がおかしいぐらいかも。

 

 

なお、歌の映像では、内臓や血管や骨が

可愛らしい人形で表現されていますが。

 

内臓でも血管でも骨でもない、

そのほかの部分については、まとめて

ひらがなで「ほか」と書いてある人形が

使われているのに、なんだか笑っちゃいました。。。

 

そりゃね、筋肉とか神経とか

ミトコンドリアとかプロテオグリカンとか(笑)

体内で大事な働きをしているものを

いちいち挙げていったらキリがないので、

「そのほか」でまとめるしかないのも分かりますけど!

 

でも、その大雑把な感じ、私は大好き( ̄∀ ̄)

 

……以上、やっぱり書かずにはいられなかった

「きみがいるから」の感想でした。

岩鼻公園の桜と巨大赤バナナ!

桜のシーズンなので

一度ぐらいお花見に行こうと思い立ち、

先日、数年ぶりに岩鼻公園に行ってきました。

 

残念ながら桜はもう散りはじめていましたが、

週末というだけあって

家族連れの方々の姿が目立ちました。

 

で、この公園。

前にも記事に書きましたが

赤いバナナの彫刻が置かれています。

桜&巨大バナナという

少々シュールな光景が見られました。

f:id:haruara18:20220411182009j:plain

このバナナについては、

過去の記事

公園に出現した巨大赤バナナ。 - 星空と、色えんぴつ

 

野外彫刻なのに公園の遊具扱いのようで、

私が立ち寄った時にも

小学生ぐらいの女の子がよじ登って遊んでいましたが……。

 

片隅に立っていた札が気になります。

f:id:haruara18:20220411182039j:plain

公園に設置されている以上、

子どもが登るのはかまわないのでしょうけど。

このバナナ、一体どういう目に

遭わされてきたんだか……。

芸術作品なので大切にされてほしいですね!

 

 

岩鼻公園は急な坂道が多いので、

のんびり散歩というよりも

歩くと良い運動になる場所です。

 

公園の奥までの坂道や階段をのぼると

てっぺんに東屋があります。

昔、友人と一緒にお花見に来ていた頃は

いつもここでお弁当を食べていたんですが……。

f:id:haruara18:20220411182105j:plain

のぼりきった時には、わりとクタクタでした。

やっぱり年取ったかなあ(笑)

この公園を気に入っていた友人が

お花見に来るのをやめたのも、

「坂がキツいから」という理由でしたっけ( ̄∀ ̄;)

 

というかコロナ禍になってから、

彼女はあまり家から出ていないようで心配です。

 

せめて、この桜と巨大バナナの画像でも

近いうち送ってあげようかと思います~。

ピアス穴でいろいろ難しかったこと。。。

前の記事でピアスの話を書きましたけど、

若い頃、ピアスの穴をあけるのに

妙にハマった時期があったせいで

左耳に4つ、右耳に1つ穴があいています。

 

学生の時、隣の教室にいた女性が

小さいピアスを並べて耳につけていたのを見て

それがすごく可愛くて、お洒落な感じで

憧れてしまったのですねー。

 

しかし自分で、ピアッサーであけたところ、

なかなか思い通りの位置にはならず

ちっとも綺麗に並ばなかったという……( ̄∀ ̄;)

 

その上、私の場合、

全部の穴にピアスを装着すると

気分が悪くなってしまうことが判明したりして。

穴をあけた位置が悪かったのかもしれませんが、

……お洒落って大変。

 

 

まあ、年を重ねるにつれて

沢山ピアスをつけようとも思わなくなったので。

2個程度のピアスをかわるがわる

別の穴につけるようになってから

もう十数年経つと思います。

 

なので、ピアス穴とは長年のつき合いなのですが、

いつでもスムーズにピアスを通せる安定したところと、

しばらく使わずに来たら穴が小さくなってきて

通すのに痛い思いをするところがあったりして。

 

調べてみたら、十年以上

ピアス穴が安定しないのは私だけではないようで、

その原因も人によってさまざまらしいです。

 

そういえば昔、同じ職場だった方から

「ピアスを時々くるくる回すといいよ」

と教えてもらったようなおぼえがあります。

それを思い出して、今になって

ピアスを回してみたりしますが、

そもそも、今更5つもピアス穴必要?

……という気もします。

 

しかし、ピアス穴を減らすのにも

なんとなく抵抗があります。

昔聞いたこんな噂のせいかも。

 

「ピアス穴は奇数にすると縁起がいい」

 

このジンクスはなぜか色んな人から聞いたので、

真偽のほどは分かりませんが

守らないと不吉なような気がしてしまいます。。。

 

まぁ、ピアスのデザインによって

つけたい耳の位置が違うってこともありますし。

もうしばらくピアス穴のキープを

頑張ってみようかなと思いマス( ̄ω ̄)

「黒電話のピアス」をプレゼントでもらいました♪

いつも面白いプレゼントを送ってくれる妹ですが、

今年の誕生日については

「素敵なピアスを見つけたけど

自分にはピアスの穴があいてないからあげるね」と

前々から予告してもらっていて、

とても楽しみにしていました。

 

が。それにしても

予想の斜め上のプレゼントが届いてきました。

f:id:haruara18:20220403181819j:plain

「黒電話のピアス」……!?

(ピアス自体は黒くないけど、そう書いてありました)

 

うん、とっても素敵ですし

変わったデザインのピアスをもらって嬉しいんですよ。

 

それは大前提として、

じゃあ、どんな服を着る時に

このピアスを合わせばいいのか……

おしゃれ上手ではない私は

使いこなせていません^^;

 

それに、ピアスって落として失くすこともあるし

なかなかもったいなくて、つけられないでいます。

だから、いつか、ここぞ! という時に

このピアスを使いたいのですけど。

 

なにしろ去年もらったプレゼントは、

とても気に入って周りの人にも見せびらかしたのに

早く壊れてしまって悲しかったので、

ブログにもアップしなかったですし……(←色々と大人げない)

 

 

なお、私からプレゼントを送る時は

妹ほど面白い一品を用意できないので、

せめてものお返しとして、

いつも送っている「九州しょうゆ味」のポテチに加えて

吉田松陰のポテトチップ」を

同梱するのがデフォルトになっています

 

過去の記事

「吉田松陰のポテトチップ」を探してみた。 - 星空と、色えんぴつ

 

松陰先生のポテトチップ、妹は気に入ったみたいですし。

以前は入手が難しかったですが、

最近はいつも近所のスーパーで買えるようになりましたし。

 

ただ……ポテチにしては良いお値段なので

私自身のおやつ用にはもう買えないと思いマス( ̄ω ̄;)

問題・雪が解けたら何になるでしょう?【答えは2通り】

先日、地域のゴミの日の当番が回って来て

お手伝いに行ってきました。

まだ自分が参加するのは2回目ですし

大して役には立たないですけど。

 

その時、自治会の方から面白い話を聞きました。

 

地域に住んでいる小学生の子どもたちに

「雪が解けたら何になる?」という質問をしたところ、

答えが2通り出たというのです。

 

もちろん「雪が解けたら水になる」という答えが普通ですよね。

子どもたちも10人のうち7人ぐらいは

そう答えたそうです。

でも、ほかの答えって一体……?

 

近所の顔見知りのママさんと

考えてみましたが何も思いつきません。

 

なにか、想像もつかないような

斜め上の答えだったのかなぁと

最初は思ってしまいました。

 

たとえばの話ですが、

テレビとか観ていると、若い方の中には

某有名アニメソングを真に受けてしまって

太陽が西から昇るって本当に信じている方も

いらっしゃるようですし……。

それほどに、何が「当たり前」なのかは

分からない世の中です。

 

しかし、もうひとつの答えは

そういうタイプのものではありませんでした。

 

子どもたちからは

「雪が解けると春になる」という

答えが出て来たのだそうです。

 

おおお!

なんて素敵な答えでしょうか!(°∀°)

ママさんと一緒に、子どもたちのピュアな発想に

思わず感動してしまいましたよ。

 

 

……ただ、後から考えてみたら。

東北の豪雪地帯ならともかく、ここは山口県

しかも比較的温暖な瀬戸内海側の地方で、

雪は積もってもすぐに解けてしまうことがほとんどです。

 

それなのに、「雪が解けると春になる」というイメージが

小さな子どもたちにしっかりと根付いているのですね。

童話などの影響かもしれませんが、

少し不思議だなと思いました。

NHK「みんなのうた」60周年フィナーレ!

楽しみにしていた「みんなのうた」60周年の特別企画も

この3月でついにおしまいです。

60周年フィナーレの番組も放送されました。

 

番組の最後、60年間に放送された歌のタイトルが

すべて一気に字幕で流されたので、

昔観た覚えのある歌がないか、

思わず頑張って目で追ってしまいました。

 

でも、当然ながらタイトル沢山ありすぎて、

あんまり読めませんでしたわ。

私が知っている歌はほんの一部にすぎないということは

実感できた気がします。

 

 

昔懐かしい「みんなのうた」にハマった1年もついに終わりで

寂しくなるなぁと思っていましたが、

4~5月に谷山浩子さんの新曲が流れるということで

また新しい楽しみができました(´∀‵)

 

……でも、谷山さん、

乳がんで治療中だったとのことですが

もうお身体は大丈夫なのでしょうか?

 

みんなのうた」の秘話紹介の番組で

谷山さんの特集回もあったのですけど、

その時も声だけのご出演だったですし。

 

 

そういえば、その特集の時に

谷山さんがとても興味深いお話を

語ってくださっていました。

 

歌をつくる時、頭でこね回して考えるのではなくて

自分の外側に存在する、「もっと大きなわたし」が書いた歌が

多くの人に共感してもらえる作品になる

――という内容だったと思います。

 

私のような元無名小説家が

共感するのもおこがましいとは思いますが、

もっとも好評だった自分のデビュー作は、

一体どうやってそれを書けたのか

我ながらまったく分からないのですから。

 

だからこそ、同じような作品をまた書くことを

担当さんにいくら期待されても、

さっぱり上手くいかなかったことが

行き詰まった要因の一つであることは間違いないでしょうな。

 

どういう感じの作品にしよう!と意識しても

それこそ、ただ頭でこねくり回したアイディアでは

あまり面白い企画にならなかったですし、

イメージに任せると、まったく別物のストーリーになってしまうし。

……いや、単に商業的センスがなかったのも大いにありますけど。

 

歌であれ小説であれ何であれ、

商業の世界で生き残るということは本当に大変ですよね。

 

あの「花さかニャンコ」を

歌として普通すぎるのではないかとご心配されたという

谷山さんの感性には、なんというか当然ですが

足元にも及ばないです。

 

とにかく今は新曲楽しみに待ってます!

コロナ禍ならではの悪夢を見ました……(その2)

思い出してみたら

コロナ禍ならではの夢、ほかにも見ていました。

 

関わっているボランティアの全国大会に参加したら、

マスクをしていない人たちが大勢集まっていて

「こんな密になってしまっていいのだろうか」

……と夢の中で疑問に思うという。

 

まあ実際は、私がその全国大会に参加したのは

コロナ禍よりもずっと昔だし、

今ではオンラインの開催になっていると聞きましたけど。

 

しかし、夢って状況も思考も支離滅裂になりがちなのに

その中でも感染対策を心配したことに

自分でちょっと感心してしまいました。

夢の中でもちゃんと密を避けようとしているなんて(^^;)

 

 

ほか、まだワクチン接種を受けていなかった頃に

集団接種の会場で、自分の前に注射されている人が

痛さのあまり絶叫しているという

悪夢を見てしまいましたっけ……。

 

多分、ずいぶん昔に受けた筋肉注射が

すごく痛かった覚えがあったので

不安が夢に出てしまったんでしょうな。

(実際にコロナのワクチン接種を受けた時は、個人的には

普通の注射とあまり変わらない痛みだと感じましたが)

 

夢の中で自分の順番が回ってくる前に

目が覚めて良かったかもしれませんね。

……夢で激痛を体験したことはないですが、

激痛を体験した、という人の話を聞いたことがあります。

 

以前、同じアルバイトに来ていた

高校生の子から聞いたのですが、

なぜか出産の夢を見たことがあって、

もちろん体験したこともないのに

夢の中でものすごい痛みを感じたんだそうです。

……その話はちょっとびっくりでした。

 

 

それにしても、まだまだコロナ禍は続きそうですね。

 

今まで、自分の周囲で感染の話は聞かなかったのですが。

最近になって、他県の友人の家族がコロナにかかった話や、

ネットを通じて交流している方が感染して

ホテル療養することになった話を立て続けに聞きました。

 

どちらの方も無事回復されたようでホッとしましたが、

誰がいつ感染してもおかしくない世の中なので

より一層気をつけたいと思うこの頃です。

 

自分は大丈夫だと気を緩めてしまわないためにも

適度な悪夢を見るのは有効かもしれません……?

コロナ禍ならではの悪夢を見ました……(その1)

誰かと談笑している最中に

自分がマスクをかけていないことに気づいて、

あわててポケットをさぐると

なぜか意味不明のメモが書いてある

謎のマスクが出てきたので、

それでもないよりはマシかと思って

こっそりメモの部分を隠して使う……という

よく分からない夢を昨日の朝見ました。

 

まぁ、夢はほとんどの意味が分からないんですが、

これは明らかにコロナ禍ならではの悪夢ですよね。

 

コロナ禍になってから、

「人ごみの中で、ふと気づいたら

自分がマスクをかけていなくて慌てる」

……という夢を1、2回ほど見たことがあります。

 

そういえばコロナ禍の初期の頃には、

マスクをうっかり忘れて

近所のスーパーに買い物に行って、

そのままでは入店できないことに気づいて

家に引き返したこともありましたっけ……。

 

最近ではさすがにマスクを

忘れることはなくなりましたが、

それでも、時にはうっかりしてしまうことへの

不安を感じることも必要なのかもしれません。

 

 

……というのは、

私、たまに「バイトに遅刻をする夢」を

見てしまうのですが。

おかげで、遅刻をしたらどんなに

ひどい気持ちを味わうかということを

夢の中で定期的に思い出せているので

悪夢だけど自分にとっては必要な夢だと

思うことにしています( ̄∀ ̄;)

 

時間の管理が下手なので、

プライベートとか、時間の制約がない時には、

事前に予定していた電車に乗り遅れることが

普段はわりとあります。

だからこそ、バイトの時だけは

絶対に遅れるんじゃねーぞっていう

警告を夢で見るのかな~と思います。。。

 

……とはいえ、夢は色々な意味が

ごっちゃに混ざって現れることもあるようなので、

もっと広く、社会的な意味や生き方全体への警告も

無意識から送られてきているのかもしれませんが。

 

マスクがない夢も、もしかしたら

私自身が人へ気配りしなければならない場面で

うっかり気づかないことが多いので、

もっと周囲や自分のことに気をつけなさいっていう

メッセージも含まれているのかもしれません。

今思えば、マスクに書かれた謎のメモの意味も知りたいものです。

 

夢判断として的を射ているかどうかはともかく、

色々考えてみたら悪夢も役に立ちますね。

主に、自分自身の反省に……^^;